普段生活していれば、誰にでも苦手なことや不得意なことってあると思います。
もちろん私にもたくさん苦手・不得意なことはたくさんありました。
それとは逆に、好きな事・得意な事もたくさんあったのですが、アトピーが原因で片目を失明してからは、これまで得意だったことが好きだったことが、苦手・不得意になってしまったことがたくさんあります。
そこで、今回は私が片目を失明してから苦手・不得意になった事や、それらの克服方法をご紹介していこうと思います。
同じ悩みをお持ちの方や苦手を克服したい方、不得意を得意にしたい方はぜひ参考にしてみてください。
片目を失明してから苦手・不得意になった事
これまで片目を失明するまでは得意・好きだったのに、失明してからは苦手・不得意になってしまったために、できなくなってしまった事・避けるようになった事ががたくさんあります。
・外に出ること
・外を歩くこと
・車の多い通りや人が多い場所に行く
・面と向かって人と話す事
・パソコンや本を読む事(文字を読む)
・細かい作業(DIYや裁縫など)
・夜に行動する事
・メイク
・自分磨き(外見のお手入れなど)
・料理
・車の運転(ドライブ)
・友達を遊びに誘うこと
・恋愛
・フットワーク
・買い物、ショッピングなどでの商品選び
このように、当たり前にできていた事や、得意だったことが片目を失明してからは苦手になってしまいました。
苦手・不得意になった事の克服方法とは?? 外出・ショッピング編
今回取り上げたのは、物理的に苦手になった事なのでトラウマや精神的にといった部分で苦手意識などがある場合は、また違う対処法が必要になってきます。
私の場合、片目を失明したことで起きた事なので、大半のことは慣れていくしかないの一言で言い表せるかもしれませんが、慣れていく過程で取り入れた事や、使ってみてよかったものなどもご紹介していこうと思います。
外に出ること 外を歩くこと 車の多い場所や人が多い場所 夜に行動する事
これに関しては、回数を重ねて慣れることが一番の近道ですが、私も一人で行動できるまでにはとても時間がかかりました。
最初は、一人では危ないので家族や友人などと一緒に行動することから始めました。
道のちょっとした間隔、段差、距離感はすべてが同じではなく、もちろん場所によっても変わってきますし、初めていく場所に至ってはものすごく慎重に行動する必要があります。
夜は、暗い場所だと道すら見えなくなってしまうため、歩くことはほとんどありませんが、誰かと一緒なら安心です。
私が最初に一人で行った場所は、歩いて10分~15分ぐらいにあるスーパー・コンビニまで歩いていくことでした。
道もなるべく裏道の車通りの少ない道、段差の少ない道を選んで行くようにしました。
目が不自由になってからは、家に引きこもっていることも多かったのですが、外を歩くようになってからは、気分転換や軽い運動にもなるので徐々に外に出ることは好きになっていきました。
車の多い場所や人が多い場所は見えない右目の方の視野が狭いため、いまだに苦手で神経も使うので疲れることが多くて苦手ですが、なるべく落ち着いてゆっくり行動するようにしています。
スーパーやコンビニでは、当然私の片目が見えないことなんてみんな知らないので、急に人が飛び出して来たり、急に横から手が伸びてきたりすると、本当にびっくりするし人とぶつかってしまうことなんて常にあります。
それに関しても、何度も経験したので段々慣れてきましたが、なるべく混んでいない時間帯や曜日を選んで買い物に行くようにしています。
人が多い場所では、右側が見えないため右側の壁伝いに歩くようにするなど、自分なりに迷惑にならないように注意しています。
買い物・ショッピングなどでの商品選び
買い物に関連して、スーパーやコンビニなどに行ったときや、ショッピングモールなどにい行ったときなどで、一番苦手になったのが商品選びです。
片目が見えなくてしかも、見える左目の視力や視野も以前より落ちてしまったため、少し離れたところの商品まで全く分からなくなってしまったので、初めていく場所・久しぶりに行く場所などでは目的の物を探すのも一苦労です。
商品を見つけても、ニンジンだと思ったらパプリカだったり、表示などの小さい字が読みにくかったり近くで見ないと柄や模様が見えなかったりと不便も多いです。
前は遠くから見て何となくどこに何があるのか分かったり、案内表示やポップなどに書いてあることもあり分かることが多いですが、今ではそれすら見えないことが多いので苦労することも少なくありません。
以前は、特に目的もなくショッピングモールをブラブラして、見るだけでも楽しいと感じていましたが、今ではそれがなかなか難しいので目的がない時にはあまり行かなくなりました。
これに関しても、何度か足を運んで売り場の場所を覚えたり、なるべく人が少ない時をねらっていくようにしています。
レジでの会計などでも、小銭やお札を出し入れするのに時間がかかってしまうので、人が並んでいる時などは、なるべくカードで払うようにしたり買い物などでのストレスがなるべくかからないようにこころ掛けています。
ちなみに…
車の運転は、視力検査の基準に満たないため運転免許は返納しました。
これに関しては、どう頑張ったところでどうにもならないため仕方がありませんね。
最初は、運転やドライブするのは好きだったし自分が好きな車を購入した後だったので、とてもがっかりして免許証を返納するのもためらいました。
ですが、考え方を改めて片目が見えないのに運転して、もし事故にあったら命がなくなるかもしれない、人に迷惑かけるかもしれないからしない方がいいかも!!
とか、激太りしてダイエットなければいけないから、歩く以外に方法がないなら運動になって丁度良かったな!!とポジティブに考えられるようになったため、今では運転できなくなったことは何とも思っていません。
運転免許証は返納しましたが、代わりに運転経歴証明書という運転免許そっくりの身分証明書をもらえたので、これからは免許証の提示を求められた時には、それを堂々と提出します☆
その2 料理編はこちら ↓
コメント