皆さんは普段、間食などのおやつにチョコレートを食べることはありますか??
ダイエット中にはもちろん、カロリーや脂質の高いお菓子などのおやつやデザートは、控えている人も多いと思います。
そこで今回は、最近特に話題になっている、ダイエットにも効果のある高カカオチョコレートについてご紹介していこうと思います。
色々なメリットがあるそうなので、皆さんも是非参考にしてみてください。
高カカオチョコレートの秘められたパワーとは??

1.食欲の抑制効果
人間の身体は、血糖値が低いと空腹だという信号が脳に送られて、それが届くことで、お腹が空くという現象が起こります。
食事の前に、高カカオチョコレートを食べることで、血糖値が一気に上がり、脳の満腹中枢が刺激されます。
その結果、食欲を抑えることができて、食べる量が自然に減りダイエット効果に繋がります。
2.便秘解消効果
チョコレートに含まれる…
リグニン=食物繊維
食物繊維は、ダイエットを行うにあったっては重要なもので、その食物繊維の働きによって、腸の活動を活発にして、腸内環境の改善や、便秘解消効果も期待できます。
3.冷え性・むくみの改善効果
チョコレートに含まれている…
カカオポリフェノール=血流の改善効果
この働きによって、血流を促して冷え性の改善や、血行不良が原因で起こる、むくみやむくみの慢性化でできるセルライトの改善にも効果的です。
4.基礎代謝アップ効果
チョコレートに含まれる…
カカオポリフェノール=血中コレステロールを下げる効果
この作用によって、血液をサラサラにしてくれて、脂肪燃焼のために必要な酸素がしっかりと運ばれるようになって、基礎代謝がアップします。
基礎代謝が上がることで、エネルギーの消費が自然と増えて、痩せやすい身体づくりをすることができます。
5.ストレス解消効果
チョコレートに含まれる…
必須アミノ酸の一種トリプトファン=幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンの分泌を増やす
この成分の効果で、イライラや落ち込みの解消になり、ストレスの解消効果に繋がります。
6.アンチエイジング効果
チョコレートに含まれる…
カカオポリフェノール=抗酸化作用
これによって、肌の老化を促す活性酸素を除去する効果があり、結果的に、肌のシミやシワを改善し美肌効果に繋がります。
高カカオチョコレートを使ったダイエット方法

1.カカオ含有量70%以上のチョコレートを選ぶ
ミルクチョコレートなどの甘いチョコレートは、カカオの割合がミルクや砂糖などの糖分の方が多く含まれています。
それとは違って、高カカオチョコレートはカカオバターの脂肪分の割合が多いため、同じチョコレートでも全く別物と考えるようにしましょう。
カカオバターの脂肪分は、吸収率が低いため脂肪になりにくく、脂質も気にせずに食べることができます。
最近では、スーパーやコンビニなどでも、様々な高カカオチョコレートの商品があるので、手軽に購入することができます。
2.食べる量に気を付ける
いくら身体によい物でも、食べ過ぎてしまうと良くありません。
高カカオチョコレートの一日の摂取目安は…
一日当たり=約50g程度
3.食べるタイミング
基本的には、食事の前に食べることで食欲を抑制して、過食を防ぐことができます。もちろん、寝る直前などには控える方がいいと思います。
注意点… カカオの成分は、コーヒーとの相性が悪いため一緒に摂取すると十分に効果が発揮されない可能性があるため、少し時間を空けたり一緒に食べるのは控えるようにしましょう。
まとめ

チョコレートは、甘いものが食べたくなった時には手軽に食べれるおやつなので、ついつい食べてしまいますよね。
もちろん、食べる量には注意が必要ですが、いつも食べているチョコレートを、高カカオチョコレートに変えるだけで、たくさんのメリットを得ることげできます。
満足感もあり、ダイエットや美容にも効果があるなんて一石三鳥ぐらいはあると思います。
私が最初に高カカオチョコレートを食べたときは少し苦いと感じることもありました。
ダイエットを始めてから甘いものを控え、薄味の食事に慣れてきたころには、86%の高カカオチョコレートですら甘く感じるようになりました。
なので、食べなれない人でも続けていくうちに慣れてくると思うので、ぜひ日々のおやつにカカオ70以上の高カカオチョコレートを取り入れてみてはいかがでしょうか??
ネットでまとめて購入もできるし、友達や家族と一緒にシェアするとかなりお買い得です。甘い方がいい人は72%がおすすめです。
ちなみに私も良く食べている高カカオチョコレートはこちら ↓
チョコレート効果 カカオ72% 大容量ボックス(1kg)【m9k】【meijiSP01b】【チョコレート効果】
チョコレート効果 カカオ86% 大容量ボックス(935g)【m9k】【meijiSP01b】【チョコレート効果】
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活を心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!