ケトジェニックダイエット中は脂質をメインに摂取していくので、ポイントとなるのは良質な油と、脂質を多く含む食材や食品です。
個人的にも現在ケトジェニックダイエット中なので、経験を踏まえて個人的に良かった食材などをご紹介していきたいと思います。
ケトジェニックダイエット成功の必須アイテムはMCTオイル

ケトジェニックダイエットの成功率を上げてくれる必須アイテムは100%中鎖脂肪酸のMCTオイルです。
これがあるかないかで、ケトーシス状態に入るスピードがかなり変わってきます。普通のオリーブオイルやココナッツオイルよりも10倍早くケトン体を作り出してくれると言います。
正直値段は普通のオイルよりかなり高額ですが、ネットなどで購入すれば割と安く購入できます。私もいつも2本3本まとめて購入しています。
もちろんMCTオイルでなくてもココナッツオイルなどでも十分ですが、短期集中で行なったりする場合はより早く効果が期待できるので、個人的にはMCTオイルの方がおすすめです。
ただ摂取量には注意が必要で、人によってはお腹が緩くなったり、痛くなったりなどの症状が出る場合もあるので、私の場合30~45gの間でこまめに摂取しますが、1回の摂取量が15gを超えると大体おなかを下します。
もちろん個人差があると思うので最初は少量から取り入れ、できるだけ回数を分けて摂取するのがおすすめです。
私がリピ買いしているMCTオイルはこちら ↓
自宅やお出かけ別・飲みやすさ取り入れやすさ別に、様々なタイプがあるので、あなたに合ったMCTオイルを選んでみてください。
楽天
通常オイルタイプ
|
楽天では全体で見ても、価格が安いと思うのでおすすめです。
ゼリー状 個包装タイプ
|
ソフトカプセルタイプ
|
パウダー状 個包装タイプ
|
アマゾン
ケトジェニックダイエット中のメイン食材はお肉と魚介類

基本的には毎日、お肉と魚介類を両方食べるようにしています。特に魚に含まれる脂は、健康にとてもいいとされている、DHAやEPAといったオメガ3脂肪酸というものが含まれているそうです。
お肉ばかりや魚ばかりの偏った食事だと飽きてしまうこともあるし、お肉は大体の人は好きだと思います。
ケトジェニックダイエット的にも、色々な食材か脂質を摂取した方がいいと聞くので、お肉と魚介類は交互に食べるようにするといいかもしれません。
他にもメインのお肉や魚介類は貴重なタンパク源になります。タンパク質は人間の体を作るための素材です。
摂りすぎはよくありませんが、一日の総摂取カロリーのうち30%はタンパク質なのできちんと摂取していくことが大切です。
お肉・魚を使ったおすすめダイエットはこちら ↓
ケトジェニックダイエット中に選ぶべきお肉と魚介類は脂質の多いものを!

ケトジェニックダイエット中に選ぶべきお肉はずばり簡単!!
脂質の多めのお肉(部位)を選ぶ!!
ケトジェニック中の脂質量は、1日の総摂取カロリーに対して60%で、脂質だけでこれだけの量を摂取しなければならないのです。
これをオリーブオイルやMCTオイル、ココナッツオイルだけで摂取しようとすればかなり辛くなるし人によっては、気持ち悪くなったりします。初期の私もそうでした。
なので、できるだけ固形物の食材から脂質を摂取するのが一番楽だし、食べ物のバリエーションも増えていくし、バランスのいい食事をすることができます。
お肉の場合は牛肉の脂の多い部位がベストですが、牛肉を毎日食べるなんてお金がかかってしまうので、私はいつも鶏肉か豚肉です。
鶏肉は皮つきのもも肉などがおすすめですが、個人的には胸肉が好きなので皮付きの胸肉もおすすめです。
最近話題の鶏ハムなどにしてもおいしいです。
豚肉は豚バラが安くておすすめで、ブロックごと買ってきて塩味のチャーシューや角煮を作ったり,サムギョプサルにしてみたり、工夫次第ではおいしいものがたくさん作れます。
魚に関しては、私の中では鯖の水煮缶が最強だと思います。もともと青魚は良質な脂が豊富だと言われているからです。
個人的にはサーモンの刺身や塩焼き、ムニエルが大好きですがやっぱり高いのが問題ですよね。サバ缶なら比較的に安く購入できるし、まとめて買っても日持ちするので、コスパ的にもおすすめです。
その他のエビ・イカ・タコ・ホタテなどもよく食べますが、脂質はほとんどなくて、主にタンパク質なのでタンパク質の調整などで使っています。
基本的に今魚介類が高くなっているので、なかなか買うのに悩んでしまいますが、それでもたまには好きなものを食べたいので、なるべくネットで訳あり品などで安く購入できるものを日々探しています。

まとめ
ケトジェニック中は、料理の仕方や取り入れる食材によっては食欲が落ちたり、気持ち悪くなったりすることも人によってはあります。
私も経験したことですが、『脂っこい食事=脂質の多い食事』ではなく、『脂質を多く含んだ食材を使った食事=脂質の多い食事』だと身をもって経験しました。
どんなダイエット方法もそうですが、きちんとしたやり方よ手順を勉強して、知識を自分に入れて効率よく、正しい方法できちんと行うようにしましょう。
間違った方法・我流・感覚だけでダイエットなどをすると、失敗したり健康を害することもあるかもしれませんので、皆さんも注意しましょう。
これからも、無理のない自分に合ったダイエット方法で、一緒に健康的な体作りを心がけていきましょう。