腸活・ダイエットをしている人や、これからしようと思っている人の中には、ポッコリお腹が気になっている人も多いかと思います。
お腹周りは、脂肪も付きやすくなかなか簡単には脂肪は落ちてくれない場所でもあります。
そこで今回は、特にポッコリお腹に効果的な食品をいくつかご紹介していこうと思います。
ポッコリお腹の原因とは??
ポッコリお腹の原因には、特に日々の習慣が大きく関わっています。
姿勢が悪い
姿勢が悪いと、それが体の歪みになって代謝が落ちることによって、脂肪燃焼がされにくい身体になってしまいます。
猫背になってしまう場合は、腹筋が衰えてうまく筋肉が使えないことで、正しい姿勢が保てなくなることが多いです。
他にも、デスクワークなどで長時間椅子などに座っていたり、足を組んだり荷物を持つときに左右どちらかだけで、偏って持つ癖があったりなど、骨盤の歪みにつながる姿勢でいるなどが原因です。
皮下脂肪・内臓脂肪が多い
内臓脂肪は、食事の制限だけでも比較的落ちやすい脂肪です。
それにくらべて、皮下脂肪は落ちにくく運動と食事の両方を改善する必要があり、一般的に男性は、内臓脂肪が付きやすく、女性は皮下脂肪が付きやすいと言われています。
便秘がち
便秘は、腸内環境が乱れて腹筋の衰えによって、腸のぜん動運動が悪くなってしまうのが原因の一つです。
お腹にガスが溜まりやすいのは、便秘の時と同じように腹筋の衰えや、塩分の摂りすぎ・偏った食生活・過度な飲酒・早食いなどの原因があります。
これらの要素が重なって、ポッコリお腹の原因となることがほとんどです。
ポッコリお腹に効果的な食品とは
青魚
サバやサンマやアジなどの青魚に含まれている…
EPA=血液をサラサラにする効果
この効果によって、血行が良くなることで体温が上昇して、代謝のアップ効果も期待できて、内臓脂肪が燃焼しやすい身体になります。
青魚の関連記事はこちら ↓
きのこ類
きのこ類に含まれている…
キノコキトサン(植物性食物繊維)=体内に吸収されずに排出される
β-グルカン=キノコキトサンの成分であり、食品中の脂肪分を吸着させる
これらの働きによって、脂肪分を吸着したまま体外に排出してくれる働きがあるため、体内に脂肪が溜まるのを防いでくれます。
きのこの関連記事はこちら ↓
バナナ
バナナには、食物繊維とカリウムが豊富に含まれています。
カリウム=体内の余分な塩分を体外に排出をする働き
この働きによって、お腹のガスが溜まる原因の塩分を体内から排出してくれます。
バナナの関連記事はこちら ↓
トマト
トマトに含まれている…
リコピン=抗酸化作用
リコピンは、血液中の悪玉コレステロールの酸化を抑えて、血液をサラサラにしてくれる働きもあるので、血行の改善も期待できます。
トマトの関連記事はこちら ↓
納豆などの発酵食品
納豆やキムチ、ヨーグルトの発酵食品に含まれている乳酸菌は、腸内環境を整えてくれる効果があり、便秘解消効果が期待できます。
コーヒー
コーヒーに含まれている…
カフェイン・クロロゲン酸=脂肪燃焼効果
特にカフェインには、血行を良くする効果もあるので、代謝アップも期待できます。
ダイエットにいいからといっても、飲みすぎには気を付けましょう!!
コーヒーの関連記事はこちら ↓
水
たくさんの水を飲むことによって利尿作用もあり、体内の余分な塩分の排出効果もあります。
デトックス効果があるので、便秘の解消に効果的です。摂取目安は、一日2ℓ程度です。
水の関連記事はこちら ↓
まとめ

ポッコリお腹は、普段の食生活や習慣が大きく関わっていることがほとんどです。
なので、どんな食事をするのか、姿勢を正しく保っていられてるかなどの、意識をすることが重要になります。
私も、ずっと姿勢など気にしてもいませんでしたが、ダイエットを始めてからは、座っている時も歩いている時も意識するように心がけるようになりました。
今では、常に意識しなくてもある程度姿勢は保てるようになり、食事面もやればやるほど改善されて、意識も高くなり今ではそれが当たり前になっています。
日々コツコツやっていくのが、本当に重要になりますので、皆さんも少しずつ無理のない程度に始めてみてはいかがでしょうか??
これからも、無理のない健康的な体作りを心がけて、腸活やダイエットを皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!