世の中には、おいしい食べ物が無数に存在しています。その中でもヘルシーな物もあれば、高カロリーの食べ物もあります。
ダイエット中の人はそこをうまく選んで、食事制限などをしていくわけですが、一番太る食べ物って皆さん一体なんだと思いますか??
1番太る食べ物それは…
カツカレー
です。まあ太りそうなのは一目瞭然ですね…理由としてはまずカレーは比較的脂質が高くカロリーも高いです。
つぎに、油でがっつり揚げたカツは高脂質でプラスお米の炭水化物をすべて一緒に食べるわけですからそれは太りますよね。おいしいんですけどね。

ちなみに…
カツ丼
これも脂質と炭水化物の組み合わせで、太る要素たっぷりです。ダイエットしている人は当然避けるべき食べ物かなと思います。
太るお菓子NO.1は??
太るお菓子のNO.1は…
ポテトチップス

です。こうやって見ていくと太る食べ物の原理ってどれを見ても似ていますね。脂質と炭水化物(糖質)の組み合わせがまさにこれです。
単純にエネルギー源が二つもあれば、どちらかは不要になり脂肪に蓄えられてしまうわけですね。
逆に言えば、ケトジェニックダイエットのように脂質メインで、糖質を制限すれば、太らないしローファットダイエットのように糖質をメインで、脂質を制限すればこれもまた太らないわけです。
ダイエットのことを知れば知るほど、なるほどなという感じですね。
まとめ

ダイエットを効率よく進めていくには、何をどのように摂取すれば太るのか、何をどのように摂取すれば痩せるのか、などメカニズムを知ることもすごく大切です。
そういうダイエットの知識を知っていくことで、自分に合ったダイエットや、一番続けられるダイエットなど見つけることができるし、改善もどんどんすることができます。
食材や、栄養素の知識を使えば、もしかしたらダイエット中でも、太らないカツカレーを工夫次第で食べられるようになるかもしれません。
ダイエットの仕方も、人それぞれ違うし、合う合わないもあります。そこを見極めただ、ダラダラダイエットするのではなく効率的にすることができれば、こんなに楽なことはないのではないでしょうか。
これを機に食べ物の仕組みや、知識をダイエットに活かしてみてはいかがでしょう??