
ダイエット始めるにしても、モチベーションを上げただけではなかなか長続きさせるのは難しいものです。そのために必要になってくることは、明確な目標を決めることです。
自分がどうなりたいのかを想像してみます。そしてそれを実現するためには何をすべきかを考えます。
例えば、痩せてかわいい服が着れるようになりたいとか、きれいになって恋愛がしたいとか、筋肉をつけたいとか、健康のためになどと人それぞれどうなりたいのか、なぜダイエットをしたいのかは違うと思います。
とにかく目標を決めるのですが、いきなりゴールまでの目標を決めるのではなく、すぐに達成できるであろうという目標を立ててみてください。
例えば単純に、目標が体重を20kg落とすことだとしましょう。でもいきなり20kg落とすことなんて不可能だし、期間もどれくらいかかるかも分かりません。
そんな中でダラダラ続けていてもゴールが見えず、モチベーションも下がり、結果挫折するなんていう事もあるかもしれません。
なので、目標はまず自分がやるべきことの中で割とすぐできそうなものから探してみるといいと思います。
先ほどのように、体重20kg落とすことがゴールなら、一日30分ウォーキングをする。とか、一日一回簡単なストレッチをする。とか、ご飯の量を少しだけ減らしてみる。とか、間食を控えてみる。などといった簡単にできそうな目標を立ててみましょう。
あとは期間です。まずは3日とかでもいいと思います。3日経って目標達成できたら、じゃあ次は1週間にしてみよう。などというようにまた次の目標ができるわけです。
実際に私も実践してみると、達成感を感じてモチベーションも上がって、さらにやる気が出るようになりました。今では目標でやっていたことも習慣になってさらにゴールに近づいています。少しレベル上げのゲームのような感覚になっています。
もし目標が達成できなかったとしても、絶対に無駄にはなりません。失敗の中から学べることがたくさんあります。そうやって改善しながらまた新たな目標設定をしていき積み重ねていけば、必ずゴールに近づいていきます。
このように、まずはゴールを決めて、そのためにしなければならないことの中で短期間でできるであろう目標設定をして、クリアしたら次へというように、コツコツ積み重ねて焦らずに一歩一歩ゴールに近づいていきましょう。
無理な設定は挫折する確率も上がるので、できることからゆっくり初めていきましょう。