ダイエットを長続きさせ・モチベーションを下げない秘訣

ダイエット

ダイエットや運動をして、健康的に痩せたい!!とか、筋肉をつけてスタイルアップしたい!!と普段から思っている人はものすごくたくさんいると思います。

いきなり慣れないことを始めたり、激しい運動を始めてみたり、もちろんそれがうまく続いていけば成果は出ると思います。

ですが、モチベーションを保ち続けたり、それをやり続けるのはとても努力が必要な事で、せっかくコツコツ積み上げてきても、停滞期やモチベーションが下がって結局挫折してしまうなんて言う人も、中にはいると思います。

そそこで今回は、私も取り入れることでうまくモチベーションを保ち、ダイエット生活を挫折することなく維持してきたその方法をお伝えしていこうと思いますので、皆さんも是非参考にして、自分の生活にうまく取り入れてみてはいかがでしょうか??

同じダイエット(特に食事制限)をずっと続けていると、人間の体は一定のところでそのダイエットになれてきてしまい、体重などに変化のないに状態になるそうです。

その適応能力・一定に保つ能力の事をホメオスタシスといいます。

つまりダイエットで言うところの停滞期ですが、この停滞期が続いてしまうとモチベーションも下がりやる気がなくなり、そこでダイエットを途中でやめてしまう人が多いようです。

ではどうやって素早くこの停滞期を乗り越えて、効率よくダイエットを続けられるようになるのか、そのおすすめ方法をご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

ダイエットの停滞期を乗り越えるためには切り替えが大切!

先ほども話したように、人間の体は同じ食生活をしていると、ある期間で体が良くも悪くも慣れてしまいます。そして慣れることで停滞期が訪れます。

では逆に言えば、体を慣れさせなければ停滞期は簡単に乗り越えられるということです。

停滞期・代謝が下がる目安とは??

朝、毎日基礎体温を測るようにして、その基礎体温が0.2℃ぐらい下がるようになったら、代謝が落ちているサインになるそうです。

体を慣れさせないためには、具体的にどのようにしたらよいのでしょうか??

例えば、3か月間ダイエットをしていて同じような食事内容や、カロリー制限をずっとしていたために、停滞期に陥ってしまったとしましょう。単純タンパク質を中心とした脂質制限や糖質制限などといった食事制限をしているので、1日だけ違う食事をしてみるのはどうでしょうか。

具体的には…

1日だけ糖質や脂質を気にしない食事を摂ってみる

1日だけ好きなものを爆食いする

カロリーも気にしない

つまり、普段ダイエットなどの食事制限をしていく中で、避けている・我慢している食べ物を中心に食べるというような方法があります。いわゆるチートデイ(お休みの日)です。

脂質制限や糖質制限の食事になれてしまった体に、脂質や糖質などのたくさんのカロリーを入れることによって体か錯覚を起こして、今までの代謝ではダメだ!!とその日に摂取したものを代謝や消化しようとフル稼働し、これまでの代謝などに慣れてしまった体をリセットして代謝を上げるように体を設定し直してくれます。

そしてまた、次の日から今まで通りのローファットや糖質制限に戻せば、停滞期を乗り越えて、またダイエット効果が上がるわけです。

さらに効果的な方法としてはタンパク質の摂取量は変えずに、グリコーゲン(ブドウ糖)・糖質中心にたくさん摂取するという方法です。

人によってやり方も様々で、普段の摂取カロリーの3~5倍摂取するという方など、計算方法もそれぞれなので自分にしっかりと合った方法で色々情報収集してみるのもいいかもしれませんね。 

もちろん、この方法は一日限定でしっかりと行う必要があり、食事制限を次の日からまたしっかりと行える人に対してとても有効な方法です。

切り替えをうまくやれる自信がない人は、基本的には無理にチートデイを取り入れる必要もないかもしれません。

ちなみに…

いつも勉強させていただいている、youtubeの動画のおすすめは…

山本義徳先生の動画です。専門知識のしっかりある方で、説明もとても分かりやすいので私も良く参考にししています。是非参考にしてみてください。

私もこのチートデイは、自分の体のリズムや体重の変化具合を見ながら、少なくとも月1~2で取り入れている方法です。

チートデイをおすすめするもう一つの理由としては、ストレスの発散・これまでに頑張った自分へのご褒美などの役割もあります。

それまでに、食事制限や運動などを頑張ってきて溜まったストレスの発散や、頑張った自分にご褒美を上げる日という前向きな考えで行なう事もポイントになります。

そうすることで、また次の日からのダイエットや様々な面でのモチベーションにも繋がることになり、毎日の生活を楽しんでいくことも出来るようになるでしょう。

他には、ダイエット方法自体を切り替えてしまう方法です。

ずっとローファットダイエットをしてきて、停滞気味になってしまったら、ローファットとは逆のケトジェニックダイエットに切り替えてしまうのです。

先ほどと同じ原理で、脂質カットの食事から糖質制限、脂質メインの食事に切り替えるので、ここでまた体がリセットされて、今度はケトジェニックダイエットに合わせた代謝に替っていくわけです。

この繰り返しをしていけば、停滞期はうまく乗り越えられるはずです。人によってリセットする方法は様々なので、自分に合った方法で試してみてはいかがでしょうか。

ちなみに、ケトジェニックダイエットに関しては長くても1か月くらいにした方がいいみたいなので、更にケトジェニックダイエットからの切り替えには、軽めの糖質制限かローファットダイエットなどがおすすめです。

ケトジェニックダイエットの方法やメリットなど詳しい記事はこちら ↓

まとめ

ダイエットはきちんとした方法で行なえば、しっかり成果がでるものです。ですが、我流でやってしまったり、間違った方法で失敗して時間を無駄にしてしまっては、かなりもったいないです。

それを防ぐためにも、自分に合ったダイエット方法や必要な摂取カロリー必要な情報をしっかりと把握することも、効率の良いダイエット方法一つです。

知識や情報を見たり調べたりして自分に有効的なことを把握しておくだけで、すでにダイエットのモチベーションが上がっているはずです。まずはそこから始めてみましょう。

自分には合わない無理なダイエットはしないように、健康的なダイエットを心がけて、一緒にダイエットを頑張っていきましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエットモチベーションUP
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました