皆さんはコーヒーを飲むときには、何を入れて飲みますか??
砂糖やミルクを入れたり、そのままブラックで飲むという人もいるかと思いますが、ダイエットや美容効果を期待して飲むとしたら、何を入れて飲むのが効果的なのか知っていますか??
コーヒー自体も、脂肪燃焼効果が期待できダイエットに最適な飲み物ではありますが、さらに効果をアップするために入れると良いものがいくつもあります。
そこで今回は、コーヒー+シナモンに注目して、その効果にはどんなものがあるのかをご紹介していこうと思います。
皆さんもよろしければ、是非参考にしてみてください。
以前にご紹介したコーヒーの効果に関する記事はこちら ↓
コーヒー&シナモンの美容健康効果とは?
まず最初に、シナモンにはビタミンやナイアシン・カリウム・カルシウムなどの栄養素が豊富に含まれています。
漢方としても使用されるくらいで、スパイスの中でもその健康効果は高いそうで、スパイスの王様とも言われているそうです。
コーヒーとの相性もとてもよく、私たちの身体に様々な良い変化をもたらします。
1.冷え性改善効果
冷え性には様々な原因がありますが、血管の循環が悪くなることも原因の1つでもあります。
シナモンには、循環の悪くなった血管を拡張して循環を良くする効果もあり、冷え性の改善にも期待できます。
2.むくみの解消効果
むくみの原因には、老廃物が体内に溜まってしまうことで引き起こされることがあります。
シナモンに含まれているカリウムには、体内の余分な水分を体外に排出するのを促進する効果があるため、むくみの解消に効果があり、身体全体をすっきりとさせてくれる効果も期待できます。
3.ダイエット効果
コーヒーダイエット効果があることは、以前にもご紹介しましたが、実はシナモンにもダイエット効果があることを知っていますか??
シナモンには発汗作用や、利尿作用などのデトックス効果に優れていて、脂肪細胞を小さくする働きもあるそうです。
そのため、ダイエット効果のあるコーヒーとシナモンの両方を合わせることによって、相乗効果でさらなるダイエット効果のアップを期待できます。
4.アンチエイジング効果
シナモンには、毛細血管の老化を防ぐ効果があり、シミやたるみ・すくみの改善にも効果を発揮してくれるため、アンチエイジング効果が期待できます。
さらに、髪の毛の健康を保つ効果もあるため、美髪効果にも期待できます。
5.糖尿病の改善効果
シナモンには、インスリンの働きを強くする作用があり、糖尿病などの改善にも役立つとされています。
また、強い抗酸化作用があるため、脂質低下させる効果もあるそうで、特に日本人に多いタイプの糖尿病の改善に効果があるとされています。
さらに血糖値を減少させる効果もあり、最大約30%の血糖値を抑えるという研究結果もあるそうです。
コーヒー&シナモンの作り方とは

作り方はとても簡単で、ホットコーヒーにシナモンパウダーを小さじ1/4程度を入れて混ぜるだけです。
シナモンは味が強いため、飲みにくいという人はお好みで、砂糖やミルクを少量合わせると、飲みやすくなります。
シナモンは、コーヒー以外にもホットワインや紅茶などに合わせてもおいしく飲むことができるので、ぜひ試してみてください。
シナモンの過剰摂取に注意!!
シナモンの一日の摂取目安は、シナモンの香り成分でもあるクマリンの含有量によって決まってきます。
クマリンを過剰摂取してしまうと、肝障害などを引き起こすかの制などもあるため、注意が必要です。
市場に流通しているシナモンには、『セイロンシナモン』と『カシア』という二種類があります。
市販品は大抵『カシア』で、カシアの方にはより多くのクマリンが含まれています。
カシアの場合では、体重1kg当たり、一日に0.03g以上摂取すると過剰になるそうです。
体重が50kgの人の場合は、一日1.5g未満になるように摂取することが重要です。
市販のシナモンパウダーで言えば、大体一振りが0.1gで、小さじ1/4だと約1gぐらいが目安です。
まとめ

コーヒーに合わせるとダイエット効果や美容効果などが期待できる組み合わせもあれば、相性の悪い組み合わせも存在します。
このような、情報をしっかり把握することによって、毎日の食生活をさらに効果的に効率的に摂ることができ、ダイエットや腸活・免疫力を上げるのにも、さらに効果を発揮してくれるかもしれません。
ダイエットや健康のために、食生活もしっかり制限や意識をしているのであれば、より効果がある方がいいと思いませんか??
皆さんもこれを機に、コーヒーを飲むときなどにはより効果のアップを期待できる組み合わせを実践してみてはいかがでしょうか??
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活・免疫力アップを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!