ダイエットや健康に効果的の方法として、毎日しっかりと水分補給をするということがあります。
今では、常識になりつつある方法ですが、意外と水だけを毎日たくさん飲むというのは、慣れていないと難しいものです。
私自身も、ダイエットを始めてから水を飲むようになり、最初は慣れなかったのを覚えています。
そこで今回は、初心に戻り水を飲むとどんなメリットがあるのかをご紹介していこうと思いますので、皆さんも是非参考にしてみてください。
以前にご紹介した水に関する記事はこちら ↓
水を飲むことでダイエット効果UP

多くの人に勘違いされがちなのが、水を飲むと水太りしたりむくみの原因になるという間違ったイメージです。
基本的には、水をたくさん飲んだからといって太るということはありませんし、ダイエット中の人も気にせずに飲むことをおすすめします。
食欲を抑えられない時に、水を飲むことで胃酸が薄まり、胃の中の酸性度が下がることで、脳が満腹だと勘違いするため、食欲を抑えることができます。
また、運動した後などの水分補給は、失った水分を補うためとミネラルの補給にもなるので重要です。
血液サラサラ効果と脳梗塞・心筋梗塞の予防
血液の80%は水分で、水は常に変わる血液濃度を保つ役割があり、血管の詰まる病気は、体内の水分が不足するのが原因の一つです。
脳梗塞などの病気が朝方から、午前中にかけて多いのは、寝ている間に水分が補給できないせいだとも言われています。
予防法としては、寝ている間で目が覚めたときや、トイレに行った時などに水分補給をすることです。
今現在健康な人でも、全身の細胞に栄養をしっかり届けるために、普段から水分補給をしっかりしておくことが、様々な病気などの予防にもなります。
水を飲むことでイライラや緊張の緩和効果
科学的に、イライラしたり緊張感があって眠れない時などは、水を飲むことで気持ちが落ち着くことが分かっているそうです。
寝る30分前~1時間前ぐらいに水を飲むことで、脳の方向に昇りがちな血液を、胃腸まで引き下げることで、精神安定の効果があるそうです。
水を飲んで身体の中をクリーニング

人間の体内には、知らないうちに老廃物や食品添加物・大気汚染物質などの、有害物質が蓄積されています。
水を飲むことで、常に体液の循環を促し・活発にして、体内をきれいな状態に保つのがとても重要になってきます。
年齢を重ねることによって、腎機能が低下してしまうと、老廃物を尿の中に溶かして体外に排出することが難しくなってきます。
水を飲むことで、尿の回数が増えればその分、溶けきらなかった老廃物を排出することができます。
さらに汗をかきやすくなり、血液や内臓が刺激されて新陳代謝が促進されることにより、さらに老廃物が排出されやすくなります。
水を飲むだけで、腎臓結石や、膀胱がんなどの病気のリスクも減るので、健康的な体作りには、十分な水分補給が重要だということが分かります。
まとめ

ダイエットを始めるにあたって、まず最初に取り組むべきは水を1日2ℓぐらいは飲むようにすることです。
代謝アップにも、腸内環境の改善、老廃物の排出にも、病気の予防、肌の保湿効果など、たくさんのメリットがあります。
私も、アトピーがあり乾燥やかゆみなどにも悩んでいましたが、水をたくさん飲むようになってからは、身体の水分がしっかりと補給されているためか、乾燥しにくくなりかゆみも減少しました。
なので、特に体質改善にはすごく効果的な方法だと思いますので、皆さんも是非試してみてください。
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活などを心がけて皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!