ダイエット効果アップ!!腸活ダイエット 

ダイエット

皆さん、ここ数年『腸活』という言葉を良く聞くと思いませんか??

一言で言えば、腸のバランスや、働きに重点を置いて、食事などで腸内の環境を整えて健康的な体作りをすること=腸活です。

腸には、人間にとって欠かせない役割があり、腸内の環境を整えるだけで体質改善ができるほど人間にとっては欠かせない場所です。

スポンサーリンク

腸活をするとメリットがたくさんある!

腸活をするだけで、変わることは大げさに言えばすべての事かもしれません。

具体的には…

ダイエット効果・美容効果・アレルギーや病気の予防・メンタル面・睡眠・健康

などの大幅な体質改善ができるかもしれません。人によっても悩みはそれぞれですが、腸活一つで生活の大半が劇的にかわるかもしれません。

私自身も、アレルギー体質だったり、太りやすく、肌にもコンプレックスがあるため、腸活を取り入れることにしました。

特に女性には、色々な部分でメリットがとても大きいかもしれません。では具体的に腸はどのような働きをしているのでしょうか??

腸の働き・役割とは

腸での働きは、食べたものを消化して栄養を吸収します。そして必要のない老廃物は体外に排出してくれます。

腸にはたくさんの免疫細胞が存在していて、ウイルスや病原体を排除する働きもあります。

その中には人間の心に影響するホルモンなども作られていたりします。このことからも人間の心と体は腸で作られているといっても過言ではありません。

とはいえ、腸内は目で見ることはできません。腸内の状態を知るバロメーターになるのが主に排便です。

理想的な腸の便の状態とは一体どんな様子なのか…

・毎日排便がある  ・黄色っぽい色

・においがしない  ・バナナ1本~3本分ぐらい

・水に浮く  ・硬すぎず柔らかすぎない 

このような状態が理想的だと言われるそうです。逆に言えばこのような状態でない人は腸内環境のバランスが崩れているのかもしれません。

老廃物が体にたまってしまうと、腸の機能が低下して、太りやすくなったり、肌荒れを起こしたり、色々な悪影響が出てしまうのです。

通常でも人間は4~5キロの宿便が腸内にあると言われているそうです。なかなか自分で確認することはしてきませんでしたが、一つの目安として便の状態を確認してみると良いかもしれませんね。

まとめ

腸活は、ダイエットをしている人には特にやってほしい方法です。ただ運動して、食事制限するのも確かに効果的です。

ですが、そもそも腸内のバランスが悪くて痩せにくい体になってしまっている可能性も高いです。

もし腸活も取り入れて、痩せやすい体を作ってダイエットするのと比べたら断然ダイエットの効果も倍増すると思います。

今回は簡単に、腸活の説明などしてきましたが、今後は具体的な方法と腸活にいい食べ物をご紹介していきたいと思います。

私の実体験も交えながら、お話ししていきますので、是非この機会に皆さんも腸活を取り入れて、無理なく健康的なダイエットを一緒に頑張っていきましょう!!

内細菌の上手な育て方の記事はこちら ↓

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました