普段私たちが食べている食べ物の中には、脳や精神に影響する栄養成分が含まれている食材があります。
おいしい物を食べて、幸せを感じるということは皆さんも経験したことがあると思います。
それとは違い、食べたものの栄養素が直接、精神面に影響していることを感じている人は少ないと思います。
そこで今回は、食べだけで幸福感がアップして、ダイエットなどにも重要なモチベーションを上げてくれる、そんな食材をご紹介していきたいと思います。
是非皆さんも参考にしてみてください。
天然物の鮭

天然の鮭は、11個ものビタミンやミネラルを含んでいます。
その中でも…
ビタミン12=脳の神経細胞を生成するのにとても効果的
イライラやうつ病、多動性障害を抑制する働きも期待できます。
オメガ3系脂肪酸・マグネシウム=うつ病の防止効果・美肌効果・心臓病の予防効果
このように、健康面ではかなりのメリットが大きい食材です。
これらの効果は、天然の鮭だけが持つ効果で、養殖の鮭などには含まれないそうです。
スイカ

スイカに含まれている…
リコピン(赤い色素成分)=抗酸化作用のある成分
精神面・身体の健康面にはとても効果的な食材で、美肌やダイエット・抗がんや不妊などにも効果があるそうです。
旬の夏には、スイカがたくさんスーパーなどにも並ぶので、積極的に食べるのがいいかもしれませんね。
にんにく

にんにくに含まれている…
クロム(必須ミネラル)=幸せホルモン(セロトニン)の生成に必要な栄養素
幸せホルモンの生成が促進されると、精神的ストレスを減らしたり、心を穏やかに保つことができます。
これは、うつ病や心の病気を予防するためにはとても重要な働きです。
にんにく以外でも、玉ねぎや長ネギなどでも同様の効果が期待できますので、にんにくが苦手な方でも簡単に取り入れることのできる食材です。
グレープフルーツ

グレープフルーツに含まれる…
鉄分・ビタミンC=脳の機能を高める効果
同じ柑橘系のみかんなどでも同様の効果はありますが、糖度がグレープフルーツより高いです。
そのため、血糖値が上がったり急降下したりすることで、逆に脳に負担がかかることもあります。
リモネン(表皮に含まれる)=リラックス効果
リモネン自体は香り成分で、嗅ぐだけでリラックス効果が期待できる成分です。
寝る前や、イライラした時などに嗅ぐことで、リラックスすることができそうですね。
にんじん

にんじんに含まれる…
B-カロテン=抗ストレス作用
ストレスを感じると発生する、活性酸素を除去する効果があります。
βーカロテンをたくさん摂取することで、物事を前向きに捉えられるようになるという研究結果もあるそうです。
ビタミンC=抗酸化作用
これらの働きで、脳細胞や神経の損傷を防ぐ効果も期待できるそうです。
女性にとっては特にうれしい、美肌効果も期待できます。
まとめ

私もこれまでは、食べるものが精神に影響を与えるなんて思ってもいませんでした。
良く考えてみれば、人間の身体はすべて食べ物によって作られています。
それだけ食べるものが、何事においても重要だということが良く分かりました。
これからは、今よりもっと健康的な食生活を心がけていくことで、心も体もベストな状態を保っていけるようになりそうです。
皆さんも、これらの食材も意識して取り入れつつ、健康的な体作りや、ダイエットに腸活を無理なく、これからも一緒に頑張っていきましょう!!