免疫力を上げる腸活にも効果的!! 砂糖の摂取を控えると起こるメリットがすごい!?

ダイエット

私たちが普段食べている食品の中には、良く砂糖が使われています。

ダイエット中には、なるべく砂糖や塩分の過食を控えて、食事に気を付ける人も多いと思います。

一般的な白砂糖は、サトウキビやテンサイを原料としていますが、本来の砂糖から精製する段階で、ビタミンやミネラルが削られて作られてできたものに当たります。

つまり、私たちが普段食べている白い砂糖は、人工的に作られた単純に甘味だけの食品添加物のようなものです。

お菓子やスイーツ・菓子パンなどの多くの食品に使われていて、現実的には完全に避けるのは難しいですが、摂りすぎるのは控えるべきものです。

そこで今回は、その白砂糖を控えることでどんなメリットがあるのかを、ご紹介していきますので皆さんも是非参考にして、毎日の食生活に活かしてみてください。

スポンサーリンク

白砂糖を控えるとどんなメリットがあるのか?

1.肌荒れの改善・美容効果

砂糖は、摂取して体内で消費されるときに、身体の中の肌を形成するためのコラーゲンと糖が結びついたり、糖を摂取することで体内で分泌されるインスリンの影響で、体内のコラーゲンの成分が分解される事があります。

砂糖を過剰摂取すると、これらの影響でコラーゲンの機能に悪影響を与えるため、皮膚疾患やシミやシワなどの肌トラブルが起きやすくなってしまいます。

砂糖の摂取量を控えることで、体内のインスリンの分泌量を抑えて、減らすことも出来るので肌トラブルの改善や、美容効果も期待できます。

さらに、砂糖の過剰摂取は質の良い睡眠をもたらす、メラトニンというホルモンの分泌を妨げてしまうこともあるので、摂取量を控えることで、睡眠の質を上げることも出来ます。

質のいい睡眠のダイエット効果についてはこちらから ↓

2.気分の安定・集中力アップ効果

お昼ごはんの後や、3時のおやつを食べた後などに良く、ものすごく眠たくなったり、頭がぼーっとしたりすることがあるかと思います。

これは、糖分を多く含む食べ物はGI血が高く、体内ではすごいスピードで分解しようとして、血糖値が急上昇することが原因で起こります。

そのため、砂糖を控えることで血糖値が安定して、感情の起伏が落ち着いたり、気分が安定して快適に生活を送れるようになります。

さらに、お菓子や甘いものを食べることで勉強がはかどったりするという人もいるかもしれませんが、それは一時的なものにすぎず、すぐにエネルギー不足になり、また甘いものが食べたくなってしまうことがあり、悪循環に陥ることになり集中力が低下する原因になったりします。

3.太りにくい体質になる効果

甘いものやお菓子を食べて砂糖を摂取すると、グレリンという空腹ホルモンが刺激されて、食欲の増進に繋がります。

そうなると、さらに食べすぎてしまい太りやすくなり、満腹感が続かずにさらに、食べたいという欲求が増してしまうという負の連鎖が起こってしまいます。

砂糖の摂取を減らすことで、空腹ホルモンの刺激による食欲増進を抑えて、血糖値の急変動も減ることで、太りにくくするのとができます。

4.内臓や腸内環境の改善効果

普段から、砂糖を使った食品をたくさん食べている人は、飽和脂肪酸を過剰に摂取していて、野菜などに含まれている食物繊維をあまり摂らない傾向があります。

そういった人たちが、砂糖の摂取を控えることで健康的な食生活を心がけて、食物繊維の豊富な野菜や、果物・ナッツ類などの食材を食べるようになります。

そうすることで、体内のデトックス効果が促進されて、内臓が健康になったり、腸の活動も活発になり腸内環境を整える効果もアップします。

5.精神的にも健康になる効果

砂糖の摂取と、精神状態には深く関連があり、気分の落ち込みやうつ病・不安症などの精神衛生上のリスクと砂糖の過剰摂取との関連も、研究によって認められているそうです。

砂糖が直接の原因というわけではありませんが、血糖値の急な変動が精神面に影響を与える原因になるそうです。

また、砂糖の過剰摂取は新しい脳の神経細胞を作るのに必要不可欠な、BDNFと呼ばれているホルモンの分泌を抑制するとされています。

気分の落ち込みやすい人は、このホルモンの分泌量がもともと少ないために、砂糖の過剰摂取などでさらに分泌量が減ってしまい、さらなる悪影響を及ぼすこともあります。

まとめ

私も、ダイエットで糖質を控えるようになってからは、かなりの体質改善をすることができました。

その効果も以前に紹介しているのでこちらから是非ご覧ください  ↓

私自身が経験して効果を実感してきたもので、ダイエットや腸活・体質改善・心身の健康など色々なことにメリットがありました。

この機会に、皆さんにも是非体験してほしいです。よろしければ参考にしてみてください。

これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活などを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました