免疫力アップにも効果的!! 朝食に食べると良い食品の組み合わせとは?

ダイエット

腸活や免疫力アップをするために効果的な食品を、毎日の食生活に取り入れる食事を、習慣にすることは健康にも良く、様々なメリットがあります。

そしてさらに、効果を高めるためには食べるタイミングや、相乗効果アップが期待できる組み合わせを食事に取り入れることも重要です。

そこで今回は、朝食に食べることで免疫力アップや、ダイエット効果・健康効果の期待ができる組み合わせをご紹介していきますので、みなさんも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

バランスの良い食事を摂ることが大切

私たち人間が生きていくために欠かせないエネルギー源は、糖質・脂質・タンパク質の三大栄養素です。

それに加えて、三大栄養素の消化・吸収に必要な酵素や、血中のコレステロールや中性脂肪を減らす役割のある良質な油を摂取することも大切です。

三大栄養素をバランスよく摂取することで、基礎代謝も上がって脂肪燃焼にも効果的です。

さらに、代謝の効果を上げるためには、ビタミンなどの栄養素を一緒に摂取することが必要になってきます。

では、具体的にどんな組み合わせが相性がいいのでしょうか??

健康やダイエットにも効果的な組み合わせとは

1.白米と味噌汁

味噌は、発酵食品でもあり糖質の代謝に関係する酵素がいくつか含まれています。

味噌汁と白米を一緒に食べることで、白米の糖質を分解してくれて、消化・吸収を促進して、代謝のアップも期待できます。

味噌汁のさらなる効果はこちらから ↓

注意点は、酵素は80℃を超えると効果が弱まってしまうため、味噌汁を作るときには、味噌を加えた時点で80℃を超えないように注意が必要です。

2.豆腐とかぶ

豆腐の味噌汁は定番ですが、そこにカブを具材として加えてみましょう。

豆腐自体にも、大豆のタンパク質が豊富に含まれていて、消化・吸収に優れています。

さらには、新陳代謝を高める効果のある亜鉛が含まれ、かぶに含まれているビタミンCが亜鉛の吸収を高めるので、相乗効果で代謝アップ効果が期待できます。

亜鉛とビタミンCの組み合わせは、肌の生成を促進する働きもあり、美肌効果まで期待できます。

豆腐のさらなる効果はこちらから ↓

3.納豆とニラ

和食の定番でもある納豆に、軽く火を通したニラをトッピングとして加えてみてください。

納豆菌によってタンパク質が分解されてできた大豆ペプチドは、他のタンパク質よりも吸収に優れていて、脂質の代謝に効果的でもあります。

サポニンという納豆の成分は、コレステロール値を下げる効果も期待できて、ニラに含まれているイヌリンという成分がこれらの働きを活性化するためさらに効果的です。

納豆のさらなる効果はこちらから ↓

4.コーヒーとココナッツオイル(MCTオイル)

ケトジェニックダイエットでも良く取り入れられている、この組み合わせは、脂肪燃焼効果に優れています。

運動をする前や、入浴前にコーヒーを飲むことで、脂肪燃焼が促進される効果がアップします。

ココナッツオイルには、抗酸化作用に、アンチエイジング効果があるため、組み合わせることで体脂肪の燃焼を促し、体内に余分な脂肪をため込むのを防ぐ効果も期待できます。

毎朝コーヒーを飲む人は、大さじ1杯ほどのココナッツオイルを入れるだけなので、簡単に取り入れることができます。

コーヒーのさらなる効果はこちらから ↓

5.ヨーグルトとバナナ

朝食に食べるヨーグルトにバナナを加えてみてください。

バナナが腸の中で、ヨーグルトの中にも含まれている、善玉菌を増やす効果が期待できます。

腸内環境を整えることができて、デトックス効果も期待できます。

より効果を高めるためには、冷たいまま食べるのは控えて熱くなりすぎない程度、ひと肌ぐらいに温めるのも腸にやさしく効果的です。

ただヨーグルトにも、バナナにも熱に弱い成分もあるため、温めすぎないように注意しましょう。

バナナのさらなる効果はこちらから ↓

6.サラダにえごま油やサバ缶

サラダを食べるときに使うドレッシングには、良質な油のえごま油やアマニ油などをつくことで、血中の中性脂肪などを下げる効果が期待できます。

ただし、良質とはいえ油は高カロリーなので、摂取量には注意しましょう。

サバなどの青魚には、DHA・EPAなどの良質な脂質が含まれているため健康的で、さらにタンパク質も同時に摂取できるため、腹持ちも良くなり活動するためのエネルギーにもなります。

サバのさらなる効果はこちらから ↓

7.鶏むね肉とトマト

お肉を食べるときには、低カロリーで高タンパクの鶏むね肉がおすすめです。

さらにそこにトマトを加えることで、血中コレステロールを減らす効果や、脂肪燃焼効果をアップしてくれます。

トマトには、抗酸化作用のあるリコピンが豊富に含まれていて、アミノ酸の代謝を促すビタミンもたくさん含まれているので、疲労回復効果や脂肪燃焼効果UPも期待できます。

トマトのさらなる効果はこちらから ↓

まとめ

腸や健康にいい食べ物を食べることで、免疫力アップやダイエットなどの体系維持にもかなり効果的です。

さらに、そこに含まれている栄養素や効果などの組み合わせによっては効果が何倍にもアップするものもあります。

皆さんもこれを機に、食べ合わせの良い食品を毎日の食生活に取り入れて、健康や免疫力アップに役立ててみてください。

やるとやらないでは、後々大きな違いが出てくるはずなのでぜひ試してみてください。

これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活を心がけて皆さんも一緒に免疫力アップを頑張って行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット腸活
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました