きのこ類は、低カロリーで食物繊維も多く含まれていて、食感も良く料理のカサ増しなどにもよく使われ、ダイエットや腸活、健康的な食生活を心がけている人にとっては強い味方です。
私も、ダイエット・腸活を始めてからは、毎日色々な料理に入れて食べるようにしています。
種類も多く、いろんな料理に合わせることができるため、毎日食べても飽きることがありません。
そこで今回は、きのこ類の中でもエリンギに注目して、エリンギの美容や健康効果についてどんなものがあるのかをご紹介していこうと思います。
皆さんも是非、参考にして毎日の食生活に取り入れてみてください。
エリンギを食べると起こる美容・健康効果とは

1.便秘改善効果
エリンギには、きのこ類の中でも特に食物繊維が多く含まれていて、腸内の環境を整えて、便秘の改善・解消に効果を発揮します。
便と共に腸内の老廃物や毒素・有害物質を排出するデトックス効果にも優れている食材です。
腸内環境が整うことで、ダイエット中の便秘解消に役立つことから、さらに美肌にも効果が期待できます。
エリンギの食物繊維は、生の状態よりも焼いて食べることで、1.5倍も食物繊維を多く吸収できるそうです。
2.美肌効果
エリンギに含まれている、パントテン酸(ビタミンB5)はニキビや肌荒れを防ぎ、肌の美容はもちろん健康にも効果的で、ビタミンⅭやコラーゲンの働きを促す効果もあるため、肌に潤いやハリをもたらす効果も期待できます。
3.血圧を下げて高血圧の予防効果
エリンギには、カリウムも豊富に含まれていて、高血圧の原因にもなる、余分なナトリウム(塩分)の排出にも効果的です。
塩分の多い食事などをすることで、体内にナトリウムが蓄積されますが、ナトリウム単体では体外に排出することができないため、放置すると体内にどんどん溜まっていき、高血圧の原因となることがあります。
カリウムを摂取することで、ナトリウムが体外に排出されやすくなり血圧を下げて高血圧の解消や予防効果も期待できます。
エリンギなどのきのこ類は、安価で年中いつでも購入することができるため、長期的に毎日食べ続けることができるのもメリットです。
4.代謝アップ効果

エリンギに含まれている、ビタミンB2は代謝に大きく関わる栄養成分の1つでもあり、摂取することで代謝の効率を高める効果が期待できます。
そのため、余計なエネルギー・糖質や脂質の蓄積を抑えてダイエットなどにも効果を発揮し、さらに肌や髪などの修復に必要なタンパク質の代謝を促し、肌や髪の健康を保つのにも効果が期待できます。
5.免疫力アップ効果
エリンギに含まれている、β-グルカンは免疫力を高める栄養成分でもあり、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防にも効果的な栄養素です。
β-グルカンの効果を最大限引き出すためには、腸内に余分な物などが入っていない、空腹のときに摂取するのが効果的だそうです。
6.二日酔い防止効果
エリンギには、二日酔い原因となるアセトアルデヒドなどの有害物質を分解してくれる作用があるため、アルコールの摂取による悪影響を予防する効果が期待できます。
エリンギ自体は低カロリーで、良く噛むことで満腹感も得られやすいため、お酒を飲むときのおつまみなどにも最適な食材です。
7.ダイエット効果
身体の余分なぜい肉は、中性脂肪の表れとも言われ、中性脂肪が多くなることで、命に関わるくらいの血流の悪化が起こることがあります。
ダイエット中は特に、見た目や健康的にも過剰な中性脂肪の蓄積は抑えたいところですよね。
エリンギは、中性脂肪を分解して体内に吸収させる脂肪分解酵素のリパーゼの働きを弱めてくれる効果があり、脂肪を分解して体内に吸収するのを抑えてくれます。
そのため、ダイエット中には特に意識して食べると、余分な脂肪がつくのを抑える効果が期待できます。
エリンギの効果をさらに引き出す食べ方とは

1.洗わずに調理する
エリンギなどのきのこ類は、水溶性の栄養素が多く含まれているため、水で洗ってしまうと重要な栄養素まで一緒に流れて行ってしまいます。
さらに、水分を吸収して食感が落ちたり、きのこの風味が落ちたりすることもあります。
2.加熱時間は短時間にする

エリンギなどのきのこ類には、熱に弱い栄養素が含まれているため、長時間加熱することで大切な栄養成分が失われてしまうことがあります。
炒めたりなどの加熱調理をする時は、一番最後に入れるようにして、できるだけ加熱時間を短くするのがおすすめです。
3.保存する時は冷凍保存する
エリンギは、水や湿気に触れるとすぐに傷んでしまい、腐ってしまったりすることがあるため、密封できるジップ付きの保存袋などに入れて冷凍保存するのがおすすめです。
エリンギなどのきのこ類は、基本的に冷凍保存することで日もちも良くなり、さらに調理した時にうまみや香りが出やすくなるため冷凍保存をするようにしましょう。
まとめ

きのこ類は、どんな料理にも相性がいいため、私も毎日食べるようにしています。
食感もそうですが、何より低カロリーで栄養もたっぷりなので、量を食べたい時などにはかさ増しにも最適です。
エリンギ・まいたけ・しいたけ・シメジ・えのきなど種類もいろいろあるので、毎日日替わりなどにすることも出来ます。
これだけの健康効果や美容効果・ダイエット効果などにも最適な食材なので、皆さんも是非毎日の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか??
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活・免疫力アップを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!