免疫力アップ・ダイエットにも効果的な食材! 梅干し編 part2

ダイエット

前回に引き続き梅干しに注目して、今回は梅干しの健康・美容効果にはどんなものがあるのかを、ご紹介してきます。

スポンサーリンク

梅干しの健康・美容効果とは

1.脂肪燃焼効果を促進

梅干しには、脂肪を溜め込む脂肪細胞を燃焼させる作用のある、『バニリン』という成分が含まれています。

この成分によって、脂肪燃焼の効率が上がり脂肪がつきにくい、太りにくい体作りに役立てることだできます。

2.代謝の促進効果

梅干しに含まれるクエン酸には、疲労回復効果や血行・血流促進効果などもあります。

そのため、体内の余分な脂肪や老廃物・水分などが代謝されやすくなり、むくみの改善・デトックス効果なども期待できます。

むくみは、脂肪の蓄積に繋がりやすく、女性は特にセルライトなどの原因にもなります。

クエン酸は、これらの予防・改善効果も期待できるため、さらにダイエット効果などにもつながります。

3.便秘の改善・解消効果

梅干しに含まれている、クエン酸を摂取することによって、腸のぜん動運動が促進されて、便秘の解消・改善に繋がります。

便秘が解消・改善されれば、またさらにダイエット効果を効率的に高めることも期待できます。

4.血糖値の上昇を緩やかにする

食後は、『血液中のブドウ糖濃度』を表す血糖値が上昇し、この時に上昇の度合いによって、血糖値を下げる働きをするインスリンが分泌されます。

インスリンは、食事などで摂取したブドウ糖をエネルギーに変える役割もしますが、一方では余ったしまったブドウ糖は脂肪として体内に蓄積されてしまいます。

つまり、インスリンの分泌量が多いと、脂肪が作られ体内に蓄積されやすくなってしまうため、肥満の原因にもなります。

そのため、インスリンを必要以上に分泌させないことが、ダイエットにも欠かせず、さらに糖尿病などの予防にも繋がります。

他にも、梅干しの効果を知りたい方はこちらもご覧ください ↓

まとめ

PART1・PART2と2回に分けて梅干しの効果について、ご紹介してきましたが、どんな食品でもそうですが、ただ、ダイエットに効果があるから食べる、ただ健康にいいから食べる。

このように、ただ食べているだけではどんな栄養素にどんな効果があるのか、そもそもどんな栄養素が含まれているのかなどは、知ろうとしなければ分からないままです。

ダイエットや腸活・健康のために、食べるのであればなおさら、その食べ物について知ることが重要です。

そうすることで、その食べ物自体の特徴や、栄養素の特徴・メリット・デメリットなども把握することができて、さらにその健康効果やダイエット効果を高められるような食べ方なども出来るはずです。

実際に、私も最初の頃はただダイエットにいいから、カロリーが低いからと思って食べるだけでしたが、今はどんな栄養素が含まれているのか、どんな食べ方をするとより効果的か、食べ合わせの悪い物はないかなど、調べて毎日の食生活に活かせるようになりました。

そうやって、今まで少しずつ改善しながら楽しく、モチベーションも保ちつつ順調にダイエット・腸活が進んできました。

もし、ダイエットや腸活などがうまくいかない、カロリーに気を付けているのに思ったように効果がないと思う人は、一度自分の食生活で食べているものを見直して、ダイエット効果を上げるための栄養素などを調べて、改善につなげてみてはいかがでしょうか??

これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活・免疫力アップを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました