皆さんは普段、水分補給をする時に何を飲んでいますか??
ダイエットや健康を日ごろから意識している人は、水やお茶などをなんでいる人が多いかと思います。
私も、ダイエットや健康を意識し始めてからは、基本的には水をたくさん飲むようにして、他にはお茶などを飲むことがほとんどです。
健康的・ダイエット効果が期待できるお茶などの中には、ウーロン茶や緑茶・紅茶・ハーブティーなど色々な物がありますが、今回はその中でも、最近話題になっているごぼう茶に注目していきたいと思います。
健康効果や美容効果などのメリットや、効果的な飲み方などをご紹介していきますので、皆さんも是非参考にしてみてください。
ごぼう茶を飲むとどんなメリットがあるのか

1.腸内環境を整える効果
ごぼうには、食物繊維が豊富に含まれていて、食物繊維の働きによって腸内環境を整えて、便通の改善や老廃物を体外に排出するのを促す作用があります。
そのため、腸内環境を整えることによって、気になるポッコリお腹の解消や、ボディラインをすっきりさせてくれるようなダイエット効果なども期待できます。
2.サポニンの抗酸化作用で免疫力アップ
ごぼう茶の素になっている、ごぼうにはその皮の部分に豊富なサポニンが含まれていますが、加工・調理する段階でその皮は取り除かれてしまうことが多いです。
ですが、ごぼう茶を飲むことによって、その栄養素までもしっかりと摂取できるため、ごぼうを食べるよりもごぼう茶として飲む方が、より効率的にサポニンを摂取することができます。
サポニンは抗酸化作用に優れていて、病気の予防や病気や怪我の治りを早めたり、脳や身体の老化を防ぐ効果も期待できます。
さらに、肌のシミやシワ・たるみなどの老化を防ぐ効果や、髪や肌のハリを保つ美容効果も期待できる成分です。
3.亜鉛不足を助ける働き
ごぼう茶には、亜鉛も豊富に含まれていて摂取することによって、不足しがちな亜鉛の不足を予防したり、緩やかにする効果が期待できます。
亜鉛は、私たちが生きていくうえで必要不可欠の栄養素で、不足することによって、様々な健康への悪影響を及ぼすことがあります。
亜鉛不足を解消することは、日ごろの疲れを溜めにくくすることや、様々な健康・美容効果をもたらします。
4.むくみの改善効果
ごぼう茶の中には、カリウムも豊富に含まれていて、体内の老廃物を尿として体外に排出する作用や、余分な水分や塩分を排出する作用があり、デトックス効果に優れています。
日頃から、むくみなどで悩んでいる人はごぼう茶を食生活に取り入れることによって、むくみの解消効果なども期待できます。
5.血液サラサラ効果
ごぼう茶に含まれているサポニンには、血中の悪玉コレステロールを中和して血液をサラサラにしてくれる効果が期待できます。
そのため、血液がドロドロになることによって引き起こされる病気などのリスクを下げるのにも効果的です。
6.血糖値の急上昇を抑える効果
ごぼう茶に含まれている、食物繊維やサポニンには血糖値の急上昇を抑える作用があり、急上昇によって引き起こされる、低血糖状態や食べたものを脂肪に変えやすくするのを防ぐことが期待できます。
さらに、食後の眠たくなるなどの低血糖状態や、糖尿病のリスクなどを減らすのにも役立ちます。
私のおすすめのごぼう茶です!ぜひ参考にしてみてください。ネットでも手軽に購入できます。
ごぼう茶の効果的な飲み方・注意点

飲みすぎ注意
ここまでご紹介したように、適量であれば様々な健康・美容効果などが期待できますが、いくら健康的な飲み物であっても飲みすぎることで悪影響を及ぼすこともあります。
ごぼう茶を飲みすぎると、人によっては下痢や腹痛などの症状が出ることもあるので、飲みすぎには注意しましょう。
人によって適量も違うので、最初は少量から飲み始めて徐々に増やすなど、自分の体調や変化を見極めて飲む量を調節しましょう。
ごぼう茶は少し蒸らしてから飲むのがおすすめ
ごぼう茶は、茶葉やティーパックをポットや急須に入れたり、作るときの方法はいくつかありますが、どの方法で作るときもお湯を注いでからふたをして、少し蒸らしてから飲むようにしましょう。
そうすることで、茶葉が開き風味もより良くなるため、さらにおいしく飲むことができます。
アイスで飲むときは、ホットで作ってから冷蔵庫などで冷やして飲むようにしましょう。
注意点
ごぼう茶を作るときに、アクが浮くことがありますが、これはしっかり取るようにした方がおいしく飲むことができます。
まとめ

これまでにも、ダイエットや腸活などに効果的な飲み物をご紹介してきましたが、飲み物は誰でも簡単に日ごろの食生活に取り入れやすいため、個人的にもおすすめです。
さらに、スーパーなどでも簡単に手に入れることができるため、これを機に一度試してみるのもいいかもしれません。
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活・免疫力アップを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!