免疫力アップ・ダイエットにも効果的! おすすめ食材 10選 後編!!

ダイエット

前回に引き続き、ダイエットや免疫力アップにも効果的な食材をご紹介していきます。

6.こんにゃく

こんにゃくには、水溶性食物繊維の一種グルコマンナンが豊富に含まれていて、便秘改善効果や食欲の抑制効果もあります。

さらに、コレステロールや脂肪を蓄積するのを予防する効果も期待できるため、ダイエットにも最適な食材です。

カルシウムも含まれていて、カルシウム不足による脂肪の蓄積を改善できるので、カルシウム摂取は重要です。

こんにゃくは、一日250g(板こんにゃく一枚)を目安に食べるのがおすすめです。

食事の前に食べることで、過食を防ぐ効果も期待できます。

7.きのこ

きのこには、脂肪の分解・中性脂肪の減少・脂肪燃焼効果もあるキトサンが含まれています。

また、不溶性食物繊維も含まれていて、排便の促進効果もあるため、便秘解消効果も期待できます。

きのこを食べることで、食感もよく噛む回数が増えて、満腹中枢が刺激されて、食べすぎの防止効果も期待できます。

一日に200gぐらいを限度にして、カロリーを特に抑えたい夜に食べることで効率的にメリットを得ることができます。

8.キャベツ

キャベツには、便通を促したり食欲を抑える効果のある食物繊維や、胃粘膜を保護してくれるキャベジン、血管を強化して免疫力を高め、ストレスを軽減させる効果のあるビタミンCなどが豊富に含まれています。

キャベツは、毎日の食事に取り入れるだけでもその効果は高いのですが、ダイエットに特化した方法としては、食前に1/6玉ぐらいを良く噛んでゆっくり食べることで、食欲を抑えたり過食を予防する効果が高まります。

これによって、一日の摂取カロリーを減らすことも出来るため、ダイエットおすすめです。

9.ブロッコリー

ブロッコリーには、血糖値やコレステロール値を下げて脂肪燃焼を促すクロムや、新陳代謝を活発にしてくれるスルフォラファンが含まれています。

さらに、脂質や糖質の代謝を促して脂肪の蓄積を抑える効果のあるビタミンB2や、むくみの解消にも効果的なカリウムも含まれているため、毎日の食事に取り入れたい食材です。

10.玄米

玄米には、水溶性と不溶性の2種類の食物繊維が含まれいて、どちらの食物繊維もダイエット効果に優れています。

また、糖質をエネルギーに変えて脂肪の蓄積を防ぐビタミンB1や、むくみの解消にも効果的なカリウムなどの多くの栄養素が含まれています。

玄米は、いつも食べている白米と置き変えるだけで、簡単に取り入れることも出来てお手軽です。

玄米が苦手とか、食べ慣れない人は白米と玄米を混ぜて食べても効果は得られるのでおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

このように、免疫力やダイエット効果のある食材はまだまだたくさんあります。

いろんな食材を組み合わせて、自分の好きなようにアレンジして毎日の食事を、健康的なものに少しずつ変えてみるのはいかがでしょうか??

毎日の食事を見直して続けていくことで、ダイエットも健康も両方しっかりと手に入れることができるはずです。

皆さんもこれを機にぜひ試してみてはいかがでしょうか??

これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活・免疫力アップを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました