皆さんは、サツマイモは普段たべますか??冬になると、特に焼き芋などが売られるようになり、見かけることも多くなりますよね??
スーパーやコンビニなどでは、干しイモなどの商品が売られていて、値段的にもお手軽に食べられる食材の1つです。
女性には、特にサツマイモが好きな人も多いのではないでしょうか??私も最近サツマイモを良く食べるようになりました。
というのも、サツマイモにはダイエットや、健康に効果的な成分がたくさんあり、食べることで色々なメリットがあるからです。
ボディビルやボディメイクなどの筋トレをしている方には定番食材で、美容や健康面でもとても優秀な食材です。
そこで今回は、サツマイモを食べる事で、どんな効果があるのかをご紹介してきますので、皆さんも是非参考にしてみてください。
干し芋編はこちらから ↓
さつまいもに秘められた効果とは??

1.便秘解消効果
さつまいもには、便秘解消に効果的な、食物繊維が同じ芋類のじゃがいもと比べても豊富に含まれています。
さらに、さつまいも独自の成分である、ヤラピンという成分が腸の運動を活発にする効果があり、便を柔らかくする働きもあります。これらの働きによって、便秘の予防や解消効果が期待できます。
2.美肌効果
さつまいもには、ビタミンCが豊富に含まれていて、芋類の中ではトップクラスの含有量で、ビタミンCには抗酸化作用があり、皮膚や血管の老化予防の効果が期待できます。
さらに、ビタミンEも豊富に含まれていて、保湿成分を保つ効果もあるため、これらの成分がお肌をしっとり保ってくれるので、美容効果も抜群です。
3.ダイエット効果・認知症予防
さつまいもに含まれている、ビタミンB群はエネルギーの代謝をアップさせる効果があり、脂肪燃焼力が上がりダイエット効果が期待できます。
さらに、さつまいもはGI値が低い食材のため、糖の吸収や食後の血糖値を緩やかにする効果があり、脂肪を付きにくくしてくれます。
他にもビタミンB群は脳神経系などの機能の維持をする作用もあり、痴ほう症や認知症の予防にも効果的です。
4.アンチエイジング効果
ビタミンEの働きで、血管の老化を防ぐことにより皮膚などにしっかりと栄養素を届けてくれることになり、肌のターンオーバーも正常に機能するようになります。
そのため結果的に、ビタミンEが豊富なさつまいもを食べることで、肌の代謝をアップしてくれて、アンチエイジング効果も期待できます。
さつまいもの効果的な食べ方

1.皮ごと食べる
便秘解消効果のあるヤラピンは、皮と実の間にあり、さらに他にも多くの栄養素を含んでいます。
そのため、さつまいもを食べるときは、皮をむかずにそのまま食べるようにするのをおすすめします。
2.水にさらさずにじっくり加熱する
さつまいもを水にさらすと出る、白い濁ったものがヤラピンという成分なので、水にさらさずに調理しましょう。
さらに、じっくり加熱することで甘みが増して甘くておいしくなります。
加熱しても、さつまいもの栄養価は変わらないため、安心して調理することができます。
3.食べすぎには注意
さつまいものカロリーは…
150g当たり=約190kcal
されに対して白米のカロリーは…
150g当たり=約250kcal
なので、ご飯の代わりにサツマイモを食べることで、ダイエット効果もありますが、食べ過ぎてしまうとカロリーオーバーになってしまうので、食べすぎには注意しましょう!
一食当たりの摂取目安は大体150gほどで、朝食や昼食に食べるのがおすすめです。
食物繊維が豊富なので、腹持ちも良くダイエットにも効果的なのでサツマイモを食べることでしっかりと活動することができます。


私も知り合いにいただいたものや、業務用スーパーや近所のスーパーなどで購入することも多いですが、ネットなどでも手軽に購入できるのがいいですね。
おすすめの焼き芋☆すでに加工済みで冷凍されているのでとってもお手軽です☆
Amazon
楽天
|
まとめ

さつまいもの効果を知るまでは、炭水化物だからという理由で何となく避けていましたが、ダイエットにも効果があると知ってからは、積極的に食べるようになりました。
少しの量でも、腹持ちが良くて甘いので、ダイエット中には我慢しているスイーツ代わりにもなるので、とても満足度が高いです。
値段も比較的に安いので、毎日でも安心して食べることができますし、きなこやはちみつなどをトッピングしてもおいしくなります。
皆さんも是非この機会にさつまいもを、日々の食事に取り入れてみてはいかがでしょうか??
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活を心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!