皆さんは、トマトと聞いてどんなイメージがありますか??ダイエットや美容、健康にも効果的な食材なのはとても有名です。
そこで今回は、トマトに含まれている…
リコピン
に注目して実際に食べることでもたらす、リコピンの効果をいくつかご紹介していきたいと思います。
皆さんもよろしければ、ぜひ参考にしてみてください。
骨や歯を丈夫にする効果
リコピンには、骨の破壊を防いで新しい骨を作るのを促進する効果があります。
骨粗しょう症や、歯周病の予防にも効果的で、プラスアルファで軽い運動などをすると、より効果的にその力を引き出すことができます。
美容効果

リコピンには、肌の内部の細胞同士を強く結びつける効果があり、コラーゲンを維持する効果に優れています。
これによって、肌にハリを与えシワやたるみの予防や改善が期待できます。
さらに紫外線によるメラニン色素の蓄積を抑える効果もあり、シミや日焼け対策にも有効です。
女性は特に、日焼け止め対策をしている人は多いかと思いますが、外からも内側からも対策することによって、効果は倍増します。
生活習慣病の予防
リコピンは、高い抗酸化作用を持ち、活性酸素を取り除く効果があります。
そのため、がんや心臓病・脳卒中などの心血管系の生活習慣病の予防に効果的です。
二日酔い予防・改善効果
リコピンには、二日酔いの原因でもあるアセトアルデヒドの分解や利尿作用があり、二日酔いの時には摂取することで、より早く改善することもできます。
そのためお酒を飲むときなどは、一緒にトマトを使ったおつまみなどを食べることで、二日酔いの防止もすることができます。
男性不妊治療の効果
リコピンは、前立腺に働きかけることで男性不妊治療に役立つことが分かっているそうです。
様々な実験で、前立腺の機能維持や、精子の運動率を高める効果がある可能性があるそうです。
リコピンの摂取が増えることで、さらなる病気や様々な治療に役立つかも知れません。
ダイエット効果

リコピンには、メタボの原因でもある中性脂肪を、分解する効果があり、特に男性に多いポッコリお腹にも効果的です。
他にも、悪玉コレステロールの除去や血流改善効果もあり、代謝を上げて結果的にダイエットに繋がるわけです。
リコピンの効果的な摂取方法

トマト+オリーブオイル
リコピンは、脂溶性(油に溶けやすい性質)の成分です。
そのために、これもまた抗酸化作用に優れた効果を持つ、オリーブオイルを合わせることで、リコピンの吸収率がアップします。
さらに、味などの相性もとても良く、お互いの効果をアップさせることができるためおすすめな食べ方です。
まとめ

リコピンには、本当にメリットが多いことがわかりました。
今までにも、ダイエット効果や美容効果があることは何となく知ってはいました。
でも実際に、詳しくどんな効果があるのかを知ってみると、納得ですね。
トマトは野菜の中でも、どこにでもあるし種類も色々あります。
私も、ミニトマトは普段からよく食べます。料理にはもちろんですが、おやつなどの間食代わりに食べることもあります。
食べ方もたくさんバリエーションがあるので、毎日でも取り入れやすい食材です。
皆さんも、これを機に日々の食事にトマトを取り入れてみてはいかがでしょうか??
これからも、無理のない健康的な体作りにダイエット・腸活を心がけて、皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!
トマト編 2 続きの記事はこちら ↓