腸活・ダイエットに効果的な食材!! トマト編 2

ダイエット

前回は、主にトマトのリコピンについて、食べるとどんな効果があるのかをご紹介しました。

今回は、トマトのおすすめな摂取方法と、その効果についてご紹介していこうと思います。

皆さんも、よろしければ是非さんこうにしてみてください。

前回まだ見ていない方はこちら ↓

スポンサーリンク

効果的なトマトの摂取方法とは??

トマトにも色々な食べ方があると思います。

サラダにしてそのまま食べたり、トマトソースにしたりスープに入れたり、バリエーションも豊富にあります。

そんな中でも一番効果的で、簡単に摂取できる方法とは…

ホットトマトジュース

リコピンには、肌の健康を保って疲労回復効果やダイエット効果があります。

そして、トマトジュースにすることで吸収が良くなり、さらに温めて飲むことで、効果が高まります。

では、ホットのトマトジュースを飲むことによってどんなメリットがあるのでしょうか?

脂肪燃焼効果

トマトには脂肪燃焼効果のある…

13-oxo-ODA(13-オキソ-オクタデカジエン酸)

この成分によって、腸内の温度が上がり、エネルギー代謝が促進され、脂肪燃焼効果が期待できます。

この成分は、生のトマトよりもトマトジュースに多く含まれているそうです。

代謝アップ効果

トマトのリコピンには、老化の原因でもある活性酸素を除去する効果があります。

血中の悪玉コレステロールの酸化は、様々な病気の原因にもなりますが、リコピンの抗酸化作用によって血流も良くなります。

血液は、栄養素を体に運ぶ働きをして、活性化させる効果もあり、血流が良くなることで、摂取エネルギーを効率的に代謝できるようになります。

結果、脂肪が身体に溜まりにくくなり、痩せやすい身体になります。

むくみ対策

トマトジュースには、カリウムが含まれていて細胞の浸透圧を維持・調節する大切な栄養素です。

体内の余計なナトリウム(塩分)の排出を促して、むくみを抑える効果が期待できます。

美肌効果

紫外線や活性酸素によって、細胞が傷つけられることでシワやたるみの原因になってしまいます。

リコピンには、抗酸化作用があり活性酸素を除去する働きをします。

シミやくすみの素のメラニン色素の沈着を抑えて、きれいな肌にする働きが期待できます。

疲労回復効果

体のだるさや疲れは、体内に溜まった乳酸が原因の一つです。

トマトに含まれる…

クエン酸=乳酸を分解する働き

これによって、疲れにくい体作りをサポートしてくれます。

胃液の分泌を促す働きもあるので、食欲がない時でもおすすめの飲物です。

ホットトマトジュースの作り方

基本的には、コンビニやスーパーで売られているトマトジュース(200ml)をマグカップなどに移して、レンジでチンするだけです。

選ぶポイントとしては、食塩の入っていないタイプの物を選ぶことで、塩分の摂りすぎを防ぐことができます。

アレンジレシピ

ホットトマトジュース+オリーブオイル(大さじ1/2程度)

前回もお話したように、オリーブオイルとの相性はぴったりです。

ホットトマトジュース+牛乳

普段不足しがちな、カルシウムなども摂取できて脂肪分が、リコピンの吸収を高める効果があります。

まとめ

今回も、トマトの効果をさらに実感することができました。

トマトジュースなら、料理の必要もなくそのまま飲めてお手軽だし、生で食べるよりも効果が上がるのなら試す価値はあると思います。

色々なサプリメントで、栄養を補うのも効果的かもしれませんが、自然の食品から、栄養を摂取すればさらに健康的です。

私も、基本的には食事で補うように心がけています。

トマトジュースはどこでも簡単に手に入って、ネットでまとめて買うのも安くておすすめです。

私も購入しているトマトジュースです!!無添加で安心なので、家族みんなでシェアして健康的な体を目指しましょう!!

超お得!!カゴメトマトジュース 

クーポン15%OFF カゴメ トマトジュース 食塩無添加(200ml*48本セット)【q4g】【ot4】【カゴメジュース】

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました