腸活・ダイエットに効果的な食材!! 魚肉ソーセージ編

ダイエット

皆さんは、普段魚肉ソーセージを食べますか??私のイメージは、小さいころにスーパーなどで、キャラクターのパッケージの魚肉ソーセージをねだって買ってもらったぐらいです。

特に好んで食べていいたことはなかったのですが、この魚肉ソーセージにはダイエット効果が期待できるらしいのです。

そこで今回は、1日1本魚肉ソーセージを食べることで、どんなメリットがあるのかをご紹介していこうと思いますので、皆さんも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

どうして魚肉ソーセージにダイエット効果があるのか??

1.低カロリー・高タンパク・低脂質

魚肉ソーセージは、魚を原料にしているため普通のソーセージと比べて…

脂質1/3以下 カロリー半分以下

さらに、ダイエットには欠かせないタンパク質も、魚肉ソーセージには豊富に含まれています。

2.健康にいいDHA・EPAが豊富

最近では、定番になりつつあるフィッシュオイル・オメガ3脂肪酸である、DHA・EPAはマグロやイワシ・アジやサバなどの青魚に豊富に含まれている栄養素です。

昔ながらの魚肉ソーセージはスケトウダラを原料にしたものが多く、薄いピンク色というイメージがありますが、最近ではDHA・EPAに注目した商品がたくさん売っています。

DHA・EPAは血中の中性脂肪やコレステロールを減らす効果があり、体内で合成できない栄養素のため、食品から摂取する必要があります。

商品の中には、あまり含まれていないものもあるので、選ぶ時はしっかりと表示を確認して含有量の多いものを選ぶと良いでしょう。

DHA・EPAの関連記事はこちら ↓

3.カルシウムがダイエットをサポートする

魚肉ソーセージには…

100g当たり=440mgのカルシウムが含まれている

牛乳1杯(200ml)=110mgのカルシウムが含まれている

このように牛乳と比較しても、魚肉ソーセージの方がカルシウムの含有量が多いことが分かります。

カルシウムは、脂肪を蓄積させるホルモンを抑制する効果があり、摂取量が多い人ほど体重の減少がみられるという研究結果もあるほどです。

魚肉ソーセージでダイエット効果をアップする方法

魚肉ソーセージをダイエットに取り入れる場合は、食べる量は1日1本~2本を目安に、DHA・EPAの含有量が多いものを選ぶようにしましょう。

間食の代わりに、魚肉ソーセージなどを食べることで、カロリーカット・糖質のカットも出来て、同時に栄誉もしっかり摂取することができます。

魚肉ソーセージを食べるときの注意点

1.糖質や塩分の量に注意する

魚肉ソーセージは、つなぎにデンプン(炭水化物)が使われているため、糖質の摂りすぎには注意しましょう。

塩分は、1本当たり約1~1.5gほど使われているものが多いので、塩分の摂りすぎにも気を付けるようにしましょう。

2.添加物に注意

魚肉ソーセージは、加工品になるため多少なりとも添加物が含まれていて、特に「赤色○○」などといった着色料が使われている場合は、発がんなどの健康被害もあるかもしれないので、避けるようにしましょう。

代わりに、植物系の着色料(クチナシ・トマトリコピン)などが使われているものを選ぶと安心です。

このような、色々な面においても食べすぎにはくれぐれも注意して、ダイエットに取り入れてみてください。

まとめ

昔と比べても、最近では健康に注目した商品がたくさん商品化されています。

それだけ、以前に比べてダイエットや健康に有効的な栄養素や成分んが発見されているということです。

魚肉ソーセージは、コンビニやスーパーなど大抵どこでも買うことができて、値段も安いので毎日食べても安心して買うことができます。

しかも、そのまますぐに食べられる手軽さなので、誰でも気軽に小生活に取り入れることができる食品です。

この機会に、皆さんも魚肉ソーセージのパワーを実感してみてはいかがでしょうか??

これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活を心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました