腸活・ダイエットに効果的な飲み物!! 朝の紅茶 編

ダイエット

ダイエットや腸活に効果的な飲み物は、これまでにもいくつかご紹介してきましてが、それぞれメリットもあればデメリットもあります。

今回は、そんな飲み物の中でも特に、紅茶についてのメリットや効果的な飲み方などをご紹介していきますので、皆さんも是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

紅茶を飲むとどんな効果があるのか??

1.集中力・リラックス効果UP

紅茶に含まれている…

テアニン=気持ちを落ち着かせてリラックスさせる効果

カフェイン=集中力をアップせせる効果

これらの効果によって、頭をすっきりさせることができたり、気持ちが落ち着くことができるので、朝に飲むことでしっかりと気持ちよく、目覚めることができます。

2.身体を温める効果で代謝アップ

ダイエットに効果的な飲み物の中で、コーヒーや緑茶は実は、紅茶と比べると『陰』の性質があり、身体を冷やす飲み物だと言われています。

それとは逆に、紅茶は『陽』の性質を持つ飲み物とされていて、体温が下がっている朝に飲むことで、身体を温めてくれて体温が上がり、代謝をアップする効果が期待できます。

さらに効果的な飲み方として、しょうがやハチミツを加えることで、ダイエット効果や冷え性の改善効果が高まるのでおすすめです。

3.糖分を分解する働き

紅茶に含まれている…

紅茶カテキン=糖分を分解する効果

この働きによって、朝に紅茶を飲むことで朝食後の通勤や家事などでの消費を高める効果が期待できます。

朝食に、甘いトーストなどの糖分の多い食事をする人にも相性が良く、糖分の吸収を抑えることができます。

紅茶の効果を高めてくれる相性の良い食品とは

1.シナモン

シナモンの健康やダイエット効果は最近では有名になってきましたが、糖を体内で使うのに必要なインスリンの分泌をサポートして、血糖値を下げる効果があります。

小さじ1/4程度を合わせるのがおすすめで、風味もぐっと増して満足度も上がります。

2.すりおろした生姜

生姜自体も、ダイエットや健康にとても効果的で、目安としては紅茶一杯あたり小さじ1~2杯ぐらいを加えるのがおすすめです。

具体的な効果

冷え性改善効果

生姜の辛み成分であるジンゲロールには、新陳代謝を高める効果があり、血行改善にも役立ちます。

・風邪などの予防効果

生姜や紅茶ともに体を温める効果があり、他にも殺菌効果にも優れているため、風邪やインフルエンザなどの予防にも効果的です。

特に、しょうがの発汗作用による解熱効果は、風邪の引き始めの症状の緩和にも役立ちます。

さらに、しょうがには咳やたんを改善する効果も期待できるため、気管支炎や風邪に対する漢方薬として使われることもあります。

・ダイエット効果

生姜と紅茶の身体を温める効果によって、冷え性の改善に繋がりさらに新陳代謝を活発にすることができ、効率的に脂肪や糖質を燃焼する効果が期待できます。

また、紅茶の利尿作用によって、余分な水分が体外に排出することができるので、むくみの解消にも繋がり痩せやすい体質にする効果があります。

特に、下半身太りに対しての効果が高いのが特徴で、1日3杯ぐらいを目安に飲むとさらに効果的です。

ですが、飲みすぎてしまうと良くないので、過剰摂取には気を付けるようにしましょう。

生姜のダイエット効果についての関連記事はこちら ↓

まとめ

このように、紅茶はダイエットや健康にとても効果的な飲み物だということが分かりました。

飲むだけで効果が得られるのならば、試す価値はあると思いますし、めんどくさがりな人や忙しい人にもお手軽な方法です。

私も、紅茶は良く飲んでいて、無糖の物を食事に飲むときのお茶として飲んだりして取り入れています。

甘いものが飲みたくなった時などには、少しハチミツを加えたりして飲むことで、優しい甘さでかなり満足感があります。

皆さんもこの機会に、紅茶の効果を毎日の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか??

これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活を心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ダイエット
スポンサーリンク
紅りんごをフォローする
スポンサーリンク
お問い合わせ

    お問い合わせ

      スマイルブログ ☺
      タイトルとURLをコピーしました