皆さんは、ダイエット中はどんな食事をしていますか??栄養素をバランスよく食べる食事だったり、PFCバランスに特化した食事、カロリーを抑えた食事、糖質制限の食事など色々あるかと思います。
私も色々なダイエット方法で食事制限などしてきましたが、最近腸活をダイエットに取り入れた食事内容にしています。
腸活の説明はこちら → https://fightinglife.net/
腸活・ダイエットのための食事方法

人間の体の中の腸内細菌は約100兆、腸内細菌の種類は100~1000種類あると言われています。
腸内細菌はそれぞれ違っていて、好きなエサもそれぞれ違い、代謝する食材も変わってきます。それと同じで、人それぞれの体質などもあり、合う食べ物合わない食べ物があります。
そのために失敗しない腸活とは、いわゆる善玉菌のエサとなるような発酵食品を、色々な食材から摂取するこです。
人それぞれ、腸内細菌が違うし種類もたくさん存在しているために、1種類ではなく、色々な発酵食品から腸内細菌のエサを摂取することによって、痩せ菌や善玉菌が増えやすくなります。
その中でも、善玉菌を増やす腸活に良いとされている食品のことを…
新バイオティクス食品といいます (菌体+菌のエサ)
菌体 = 乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌・麹菌など
腸内細菌のエサ=食物繊維・オリゴ糖 など
食物繊維にも大きく分けて2種類あり…
水溶性の食物繊維 →オクラ・アボカド・キノコ類・海藻類など
不溶性の食物繊維 → 野菜など
最近では、水溶性の食物繊維が注目されているそうです。
腸活・ダイエットのための食材選び

腸活をする時の食材選びのポイントは和食です。さらに簡単に覚える方法は…
まごわやさしい
ま ・豆類 大豆製品 たんぱく質・食物繊維
ご ・ごま ナッツ類 良質な脂質
わ ・わかめ 海藻類 水溶性の食物繊維・ミネラル
や ・やさい 野菜類 食物繊維・ビタミン類
さ ・さかな 魚類 たんぱく質・DHAなどの良質な脂質
し ・しいたけ キノコ類 水溶性の食物繊維
い ・いも 芋類 食物繊維・ビタミン類
和食に使われている調味料はほとんどが発酵食品(味噌・しょうゆ・お酢・みりん・塩麹・酒粕など)
このように覚えておくと食材選びも楽になります。基本的には昔のようなバランスの良い和食をしっかり食べることで、腸活=痩せやすい体作りができるわけです。
まとめ

腸活はこれからの時代、健康的な生活を送るためには欠かせない食習慣になってくるはずです。
ダイエットをしている人や、これから始める人にとってはまず初めに見直す必要がある点かもしれません。
腸活で、痩せ菌を増やして内側から痩せやすい体を作ったうえで、同時にダイエットをすれば、ダイエット効果もかなり上がるし、一番の近道です。
私もまだまだ腸活始めたばかりですが、効果は少しずつ感じています。
皆さんもこの機会に、日ごろの生活やダイエットに腸活を取り入れてみてはどうですか??
健康的なダイエットを心がけて、一緒にダイエットを頑張っていきましょう!!