腸活をスタートさせてから2週間がたちました。腸活に良い食材を毎日いろいろ取り入れて健康的な食事をしていますが、その中でも私が毎日食べてはまっているレシピがあります。
今回は、超簡単に誰でも作れるレシピをご紹介していきたいと思います。皆さんもぜひ参考にしてみてください。
ビタミンAがたっぷり摂れる!腸活サラダ

私は毎日自分の食べたものを、アプリを使って記録して栄養素も出来るだけバランスよく食べるようにしていますが、その中でもビタミンA は不足しがちな栄養素です。
ビタミンAは目にいい栄養素だと言われています。私は目の病気を経験したりで毎日きちんと摂取したい栄養素の一つです。
ビタミンAは主に緑黄色野菜に多く含まれているそうで、代表的な野菜はにんじんです。にんじんは生でも食べられるので、お手軽に食べられる食材です。
また、野菜は皮にも多く栄養が含まれているので、私はにんじんは皮をむかずにしっかりと洗って調理するようにしています。
腸活サラダの材料…
・にんじん ・キャベツ ・りんご酢 ・塩こうじ それぞれ適量
これだけです。にんじんとキャベツは切った後に軽くレンジでチンすると食べやすいし、お腹にもやさしいです。
チンした野菜にりんご酢と塩こうじで味付けしたら完成です。塩こうじはたくさん入れすぎるとしょっぱいので、少しづつ入れてお好みの味にしてください。
腸活に良いとされている、食物繊維、酢、こうじを使っているので、お腹の調子を整えてくれて便秘も解消されます。たくさん食べても低カロリーなので、安心して食べられます。
ものすごく簡単にできるので、たくさん作って作り置きしてもいいし、時間のない時でもその場で短時間で作ることができます。
腸活・ダイエットに最高!具だくさん豆乳スープ

私が最近特にはまっている豆乳を使ったレシピです。豆乳は大豆からできているので、女性にはうれしい大豆イソフラボンがたくさん含まれています。
しかも腸活に有効な大豆製品なので、良いことづくめの食材です。
具だくさん豆乳スープの材料…
・無調整豆乳 ・鶏ガラスープ(和風だし・コンソメなどでもOK) ・おろししょうが ・塩麹
・キノコ類 ・オクラ ・こんにゃく ・ごぼう ・にんじん ・カットわかめ ・一味唐辛子(お好みで)
などなどです。入れる材料は多少変わりますが、基本的には腸活に良いとされている食材をたくさん入れています。
こちらも具材の量などはお好みですが、きのこ類とわかめからダシがでるので、鶏がらスープなどは最後の方がいいかもしれません。
カットわかめは乾燥したままいれます。最後に入れるとダラダラにならないです。オクラも冷凍のもので刻んであるものがあるし、最近では筑前煮の具とか豚汁の具などのようにすでに具だけで水煮されているものもあるのでさらに簡単です。
豆乳は加熱しすぎると分離するので、一番最後に入れてひと煮立ちさせるのがいいです。基本的には薄味で食べています。豆乳を入れることでシチューのような感じになるので、子供でもおいしく食べられると思います。
腸活はもちろんのこと、しょうがや唐辛子をプラスすることで体が温まり代謝もアップします。量の割にかなりヘルシーで、かなり満腹になるのでダイエット中にも最適です。
アレンジもかなりできるので、皆さんもこのレシピを参考にして、自分の好きな食べ物に置き換えて挑戦してみてはいかがでしょうか??
まとめ

今回ご紹介した、レシピは本当に混ぜるだけ、入れて煮込むだけの簡単料理でおいしくて満足感もあるので、かなりおすすめです。
自分で作ることで、どのくらい食べているのかとか、カロリーの多いもの少ないものや、腸活にいいものなどが分かってきたりするし、余計な体に悪いものが入っていないので安心です。
料理はどうしても苦手、面倒だという人にも簡単なのでぜひ挑戦していただけたら嬉しいです。
これからも、無理のない健康的な腸活・ダイエットを心がけて一緒に目標に向かって頑張っていきましょう!!