最近ではコロナウイルスの影響もあって、健康的な食生活を心がけている人も多いかと思いますが、免疫力を上げるためには重要な栄養素があります。
その栄養素とは、私たちの身体のあらゆる細胞のもとになり、細胞の新陳代謝を高めるタンパク質です。
最近では、ダイエットなどでもタンパク質の重要性は有名になりましたが、意識して摂らないと不足しがちな栄養素でもあります。
タンパク質が不足すると、ウイルスや疾患などにもかかりやすくなり、特に高齢者はタンパク質が合成されるよりも、分解される量の方が多くなるため、意識して積極的に摂取する必要があります。
もちろんただ、タンパク質を摂取すればいいというわけではなく、その食品から摂取したらいいのかというのもポイントになります。
そこで今回は、免疫力アップやダイエットにもおすすめなタンパク質の食材をいくつかご紹介していきますので、皆さんも参考にして、毎日の食生活の取り入れてみてください。
免疫力アップ・ダイエットにもおすすめな高タンパク質の食材
1.鮭

鮭は、昔から健康効果の高い食材としても有名で、病気予防や薬としても食べられてきたそうです。
鮭の、オレンジ色の素になっているアスタキサンチンという色素には、免疫力を下げてしまう原因でもある、活性酸素を除去してくれる働きがあります。
最近では、スキンケア商品にもこのアスタキサンチンが含まれていることが多くあり、肌などの健康を保つのにも、効果を発揮してくれる成分でもあります。
また、不足しがちな栄養素であるビタミンDの含有量は魚の中でも断トツに多く、インフルエンザなどの予防にも効果を発揮してくれる栄養素でもあります。
鮭は、低脂肪・高タンパクの食材で、鮭フレークやほぐし身なども売られていることもあり、手軽に食べることも出来ます。
2.エビ

エビも昔から漢方としても有名で、身体を温める効果のある『温性の食材』とも言われているそうで、免疫力を上げるためには体を温めることが基本にもなります。
逆に低体温になってしまうと、自律神経が乱れてしまい血行不良の原因になり、免疫力の低下に繋がります。
エビは、そのしっぽや殻までアスタキサンチンがたくさん含まれているため、しっぽや殻まで食べることでよりたくさん栄養素摂取することができます。
3.卵
卵は以前にもご紹介したように、一日1つは食べた方がいい食材で、免疫力アップには欠かせない栄養素がたくさん含まれています。
卵の黄身には、ビタミンA・レチノールが豊富に含まれていて、皮膚や粘膜を健康に保ったり、風邪などの予防にも効果的です。
卵白には、殺菌作用や抗酸化作用があり本来は卵の中で日横を観戦などから守る役割をするものです。
卵は、加熱調理することでより効果が高まるので簡単に食べられる、ゆで卵などにするのがおすすめです。
他にも、たくさん卵にはメリットがあるの気になる方はこちらから見てみてください ↓
4.納豆
納豆も、これまでにたくさんの効果をご紹介してきました。
免疫力アップやダイエット・腸活様々な面で効果で優れた食材の1つです。
納豆特有のナットウキナーゼには血流改善効果があり、体温を上げる効果のある酵素でもあり、腸内の善玉菌を増やして免疫力アップする作用があります。
さらに製造・発酵する過程では、免疫力を上げるのに効果的なビタミンB6が何倍にも増えることで、さらに効果が期待できます。
その他の納豆の健康パワーはこちらからご覧ください ↓
ポイント
強い殺菌作用とウイルス予防効果のある、イソチオシアネートという成分を多く含む大根おろしと一緒に食べることでさらに効果UPが期待できます。
5.牛肉
牛肉には、細胞の新陳代謝を促進して、免疫力アップにも欠かせない亜鉛が豊富に含まれています。
さらに、血行不良・低体温・免疫力の低下を引き起こす原因の体内の酸欠状態を防ぐ効果のある、鉄分も豊富に含まれています。
6.鶏肉・鶏むね肉

鶏肉には、ビタミンAが豊富に含まれていて、さらに免疫細胞を活性化させ、免疫力アップ効果も期待できるアンセリン・カルノシンという成分も含まれています。
鶏肉は、柔らかくタンパク質の吸収も良いため、高齢者や胃腸の弱っている人にもおすすめの食品です。
まとめ

タンパク質の重要性はここ最近では当たり前になってきましたが、意識して摂らないと不足してしまいがちな栄養素です。
毎日の食事に色々なタンパク質を含む食材を取り入れて、日々の健康やダイエット、腸活などにも活かしてみてください。
私も、ダイエットや腸活を始めてからは、積極的にタンパク質は摂取するようになり、体質や体型・健康面でも大きく変化がありました。
やってみるとその変化に驚くことばかりで、良いことがたくさんあります。
これからも、無理のない健康的な体作りやダイエット、腸活・免疫力アップを心がけて皆さんも一緒に頑張って行きましょう!!